今日は、運命の人を見分けるための秘密兵器「3つの価値観」を伝授します。
なんで価値観が大事なの?
価値観が似てると、まるで心が通じ合ってるみたい。
日々のちょっとした決断から、人生の大きな選択までスムーズに進められ「この人とは合う!」って感じます。
どんなところを合わせればいいの?
1. 人生の優先順位
-
仕事と家庭どっちが大切?休日はどう過ごす?
-
趣味の時間は必要?不要?
例えば「仕事命!」な人と「家族が一番!」な人では休日の過ごし方で意見が対立するのは明白。
そして休日は「いつも2人で過ごしたい」もあれば
「一緒の時間も大切だけど、個々の時間も大切」な人
「予定を固定せずその時の気分で決めたい」など
カップルによって「心地よい距離感」は様々。
大切なのは、お互いの希望をよく話し合って、二人にぴったりな過ごし方のバランスを見つけること。
2. お金の使い方
-
貯金上手?それとも使いたい放題?
-
将来のために投資する?今を楽しむ?
-
贅沢って何?高級品?それとも時間?
「NISAって何それ?残ったお金が貯金です。」って人や
「未来に備えてお金の勉強していますが、デート代は男性が払うものですよね?」という人を受け入れられるのか?
はたまた「コンビニランチで十分」派と「美味しいもの食べなきゃ!」派ではデートの予算で揉めそうですね。
高い安いを感じる感覚が近いかどうかや、何にお金を使うことを良しとしているかが一致している方が安心しませんか?
3. 人としての考え方
-
ウソはダメ?時と場合による?
-
困ってる人がいたらすぐ助ける?見て見ぬふり?
-
自分を優先するときと、他人を優先するときは?
ウソについては、みんな悩むところですよね。
大切なのは、お互いを傷つけないこと。時には優しいウソも愛情表現かも?
「こういう時、どうする?」って話し合ってみるのも楽しいかも。新しい発見があるかもしれませんよ!
価値観が違ったらどうする?
ピッタリ同じじゃなくてもOK!大切なのは
-
お互いの考えを話し合う
-
違いがあっても、それぞれの良さを認め合う
-
歩み寄れるところは歩み寄ってみる
例えば、お金の使い方が違うなら、「生活費は節約、でも趣味にはちょっと贅沢」みたいな妥協案を探してみるのもアリ!
何に対しても譲れない自分ファーストな人とは合わないので無理してお付き合いするのは止めましょう。
「でも顔が好きなんです…」っていう人がたまに居ますが、将来後悔するの分かって言ってます?
まとめ
価値観が合うと二人で同じ方向に歩いてるようで安心しますね。
交際中は遠慮しないで本音でおしゃべりするのが大切です。
ちょっとした違いはあっても大きなところで一緒ならきっと素敵な関係になれますよ。
素敵な恋、ステキな関係、チアーズは全力で応援しています!