Dell Inspiron 7391のバッテリーとSSD交換 ディスククローン | 穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

占い師幸宏です。
日々の中で見過ごしてしまうかもしれないような幸せを感じる何かを探していきます。
占いのやハワイの叡智マナカードリーディングメッセージもお伝えして行きます。
エンパス・手相・シックスセンス・産業カウンセラー・ITコーディネータ・ウクレレ

イベント出展情報

 

ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。

 

Dell Inspiron 7391のバッテリーとSSD交換のお話の続きです。
部品が来たので、早速分解して取り付けました。
でもその前に、今回の交換方法は事前準備が必要になります。
今回は新規インストールではなくて、元々のシステムドライブのクローンを作ります。
理由は、あまり余計なソフトを入れていないのと、使用頻度は、それほどでも無かったので、状態はきれいです。
また、元々がWindows10のモデルだったので、ライセンスを活かしてリカバーするとWindows10からWindows11へのアップデート作業が必要になります。

僕のところは、一人ですが法人で会社なので、MicrosoftさんのActionPackに登録しています。

そのため、Windows11のライセンスは、別に複数台分ありますが、今回は、クリアインストールではなくて、クローニングで行いました。

ディスクのクローニングは、以前このブログでも紹介した、MinitoolさんのMiniTool ShadowMaker Free 4.1を使いました。
記事を書くときに作った、USBメモリからブートして、クローンを作成します。
他に必要なものは、M.2のSSDをUSBポートに接続するアダプタ(ケース)があります。
3千円程度で購入できるので、持っていても良いと思います。
USBのtypeCにつなげても、クローニングには数時間かかります。
また、256Gから2Tにコピーしたので、回復パーティションが分割されて大容量だったりするので、WindowsのDiskpartコマンドや、無料パーティション管理ソフトのMiniTool Partition Wizardを使用して、パーティションをきれいにします。
その時に、システムパーティションが、BitLockerで暗号化されているとパーティションを動かせないので、一旦解除して、パーティションを使いやすいように変更します。
システム用途で256G、残りをデータ用にしました。

いよいよ、交換用のSSDの準備が整ったので分解です。
分解は、ありがたいことに簡単です。
背面のネジを外すだけで内部にアクセス可能です。
バッテリーは、3箇所のネジを外して、コネクタを外せば交換可能です。
とても簡単でした。
SSDは、元の256GのものがType2242の短いタイプなので、ステイがついています。
そのステイを外して長いサイズのType2280のものを取り付けます。
こちらも簡単です。ステイはなくさないように保存しましょう。
元のようにケースをねじ止めしたら、ありがたいことに普通に起動しました。
バッテリーの耐久を試すのはこれからですが、SSDが若干高速化されたのは、体感的にわかりました。
2万円程度の部品で、数年の使用延長が可能です。
この辺は、使い方と考え方ですが、個人的には、満足しています。

 

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

 

鑑定ご予約は、下記のFacebookメッセンジャーを使用してメッセージを頂くのがいちばん簡単だと思います。
https://m.me/yukihiro.tsuchiya/
また、下記のLINE公式アカウントで繋がってくださっても大丈夫です。
https://page.line.me/213rlnin?openQrModal=true
お問い合わせフォームはこちらです。
お気軽にお問い合わせ下さい!

 

占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。

個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。

お気軽にお問い合わせ下さい!

LINE公式アカウントです。気軽に登録してください!
LINE公式アカウント