
photo credit: Extra Medium via photopin cc
チェックリストの達人@ヴァイキーです!
これからこのブログでは現在約80個ほどあるヴァイキーのMyチェックリストを、少しずつご紹介していきたいと思っています。
1回目は、毎日使っている「起床後CL」について書かせて頂きます。
【起床後CL】
トータル約50分
最終更新日:120118
















私は本田直之さんを参考にして、冬は朝6:00に起床するのですが、その直後からiPhoneに入れてある、上記「起床後CL」を見て行動を開始します。(※ちなみに使用しているアプリは「domo Todo+」です。)
項目を簡単に説明していきますと、
◆英語(暗記復習)
これは前日の寝る直前に暗記した英単語の見直しになります。
本田直之さんが著書「レバレッジ時間術」に書いていたことの実践になります。(約5分)
◆前日の「Happy Things」を確認
私はGmailを利用した個人日記をつけているのですが、寝る前にその日の一番嬉しかった出来事を「Happy Things」と題打って毎日綴っています。次の日、もう一度見直すことで、嬉しい気分で一日をスタートさせています。(約1分)
◆ゴミ捨て(金:段ボール)
そのままですね。ごみ捨てのない曜日であれば飛ばします。
◆ゴミ箱を空に
部屋のゴミ箱を空にして、リフレッシュな気持ちにします。(約1分)
◆余計な目覚ましストップ
冬の寒さで二度寝する可能性があるので、保険としてセットしてあります、、、(約1分)
◆天気確認
iPhoneアプリにて確認します。(約1分)
◆波伝説確認
趣味の一つがサーフィンですので、iPhoneアプリ「波伝説」にてホームブレイクの波の状況を一応チェックしています。(約1分)
◆Evernoteを見る(MACLも)
Evernoteに綴っている自分の夢を見直します。また、MACLとは私の夢の一つであるチェックリストに関するWebサイトの仮称です。(約5分)
◆「さいすけ」「domo Todo+」を同期、確認
iPhoneアプリ「さいすけ」でスケジュール、「domo Todo+」でタスクリストを管理し、それぞれを連携させてますので、漏れがないよう同期します。(約1分)
◆友達と写っている写真を見る(iPhoneアルバムで)
大好きな友達との写真を見ると、私はモチベーションが上がってきます。(約1分)
◆トリガーフレーズを見る
私は本田直之さんの著書を参考にして、自分用のトリガー・フレーズをまとめているのですが、毎朝それを見てやる気をアップさせます。(約3分)
◆Bylineを取り込む
iPhoneアプリのRSSリーダーである「Byline」の新着記事を取り込みます。(約1分)
◆体重計に乗る
トイレに行ったついでに計っています。これもiPhoneアプリにて管理しています。(約2分)
◆iPhoneリセット
起動アプリを全て消して一度リセットかけます。これで、またサクサクと動くようになります(約1分)
◆速読トレーニング(4パターン×6秒×2セット)
これは何かのテレビでやっていた目を動かすトレーニングなのですが、これを2セットやります。成果はまだ実感できていないのですが、とりあえず続けていこうと思っています。(約2分)
◆Byline, Twitter, Facebook, Yahoo!,はてなBのチェック、返信、ネタ探し(モチベーションUP、ライフハック、コントリビューション)
各サイトから必要な情報だけをインプットします。また、Twitter, Facebookの投稿・返信も行います。(約20分~30分)
【あとがき】
最後の情報収集が一番時間が掛かりますが、ボケッとして情報収集していると、あっという間に1時間くらい経ってしまいます。アウトプットの量が少なすぎる私にとっては、インプットを増やし過ぎると悪循環に陥ってしまいます。
そういう部分でも、事前にEvernoteに綴っている自分の「夢」を見直すことは、自分が今必要なことを明確にできるので、とても効果的です。
私の「起床後CL」は16項目もありますので、これを見ないで全てを漏れなく行うことは難しいと思います。また、仮に暗記していたとしても、項目を思い出すことに頭を使ってしまっては、その後の効率が悪くなります。
もちろん毎日繰り返していれば、チェックリストを見なくても忘れないだろう項目も出てきます。また、この項目は効果がないからもういらないかな、というようなことも度々あります。
その場合は、思ったその場でチェックリストを修正します。
チェックリストを習慣化させるには、この「修正する癖」をつけることが大事な要素の一つとなります。これについては後日また詳しく書かせて頂きます。
もしあなたが「起床後CL」を作っていなければ、是非作ってみてもらえればと思います!
それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!^^
↓登録してみました^^

人気ブログランキングへ