ヒーリングとエッセンシャルオイルで健康と体調管理。

からだの不調も簡単セルフケアするメディカルアロママ、近藤圭ですコスモス


7月10日(水曜日) ワークショップ開催決まりました。スイタウンワークショップの詳細 右矢印 


ワークショップのメニューはこちら 右矢印 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

雨降りませんね~。

 

 

 

 

 

今日も一日曇り空でした。

 

 

 

 

 

でも今晩から明日にかけて大雨かもしれないんですって。

 

 

 

 

 

九州では大変な雨の量だと聞きました。避難もされているようなので、どうか被害が出ませんように。

 

 

 

 

 

ここの所、毎年梅雨の時期に異常な雨の量で被害出てますよね。

 

 

 

 

 

ヨーロッパでは昨日なんと南フランスでは45.9℃にも気温が上がったそうです。

 

 

 

 

 

ウィンブルドンテニスも始まっているし、大丈夫かなあ。

 

 

 

 

 

メキシコでは酷暑というのに車が埋まるほどの雹が降ってるでしょ~ ゲッソリビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

気象変動、この先地球はどんな風になるのか、うまく適応していかなければならないですよね~。滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日のことです。

 

 

 

 

 

時折日が差す曇り空の中、お友達が開いた、酵母水のセミナーに参加させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酵母水、

 

 

 

 

 

どんな印象かしらはてなマーク

 

 

 

 

 

酵母、というと、

 

 

 

 

 

発酵させるもの、パン作るときに使うもの、酵母菌、麹、お酒とか味噌とか作るときの材料、

 

 

 

 

 

などなど思い浮かべると思います。

 

 

 

 

 

酵母というのは、みそ・しょうゆ・酒など日本人が昔から親しんできた発酵食品を作るものですね。

 

 

酵母とは、単細胞で過ごす微生物(菌類)です。生きてます。

 

 

 

 

 

酵母は真菌類にあたり、カビやきのこも同じ仲間に属しています。

 

 

 

 

 

酵母は、あらゆるところ、土の中や水の中、植物の葉・花・果実の表面、哺乳類・鳥類などの皮膚や消化管などに生息しています。

 

 

 

 

 

ワイン造りがわかりやすいです。

 

 

ブドウの皮についている酵母を使っいます。

 

 

ブドウを丸ごとつぶして、適当な温度に保つとワインができます。

 

 

ブドウの酵母が、もともとあるブドウの糖分を利用して、炭酸ガスとアルコールを生成します。この工程が発酵です。

 

 

 

 

 

この発酵を利用して、発酵食品は作られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

この、酵母の入った水なので酵母水です。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、この酵母水で作ろうと思えばパンも作れます。( かなりの量が必要なので高価すぎて作らないけど てへぺろ )

 

 

 

 

 

そんな酵母水を自分で作ってしまおう、というわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の講師はマユミさん、本職は気功整体師さんですが、とってもスピリチュアルや健康情報などにも詳しい。

 

 

 

 

 

いつもお世話になってます。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酵母水を作るには、天然の植物です。

 

 

 

 

 

木の実だったり、フルーツだったり、ヨモギや松の葉やハーブなど薬効が期待できる薬草だったりします。

 

 

 

 

 

作り方は、酵母水を一から作ると大変な時間がかかりそうだけど、最初から種となる酵母水を数滴入れて作るので材料を瓶に入れて発酵を待つだけです。( 簡単すぎる 笑 爆  笑 )

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の種となる果物は、やまもも。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日私が初めて遭遇したやまももです。(笑)

 

 

ダウン

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

作るのはビンに入れるだけなので、ニヤリ

 

 

 

 

 

ビンの中にヤマモモと水 ( こだわりの浄水 )、酵母の餌になる糖分 ( 今日はすだき糖 ) そして大元の酵母水数滴を入れて30回ほどシェイクします。

 

 

 

 

 

出来上がり 爆  笑 きゃはっ、簡単 音譜

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

アップ 真中のビンはすでに出来上がりつつあるもの。発酵が進んで泡がたってます。

 

 

 

 

 

ヤマモモは、水に浮いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちに帰ってきて、ラベルを付けました。

 

 

 

 

 

「ありがとう」 を添えてね !! !!

 

 

 

 

 

 

 

 

この「ありがとう」という言葉は偉大ですよ~。

 

 

 

 

 

細胞は言葉に反応します。

 

 

 

 

 

負の言葉をかけられた植物はすぐに枯れるっていうでしょ。

 

 

 

 

 

これホント。

 

 

 

 

 

かわいいね。ありがとうね。とプラスの言葉をかけ続けるとよいものができますよ。

 

 

 

 

 

( 言霊の実験は小学生もたくさんやってますので、調べると出て来ます。「水の結晶」の画像はとてもよくわかります。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、いい言葉をかけてあげましょう。

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

一日置いたヤマモモ、アップ もうすでにブクブクしてきてます。

 

 

 

 

 

1週間くらいで使えるようになるそうなので楽しみ。音譜 音譜 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この酵母水の使い方ですが、

 

 

 

 

 

水やお茶、コーヒーや紅茶、お料理など何にでも数プッシュします。

 

 

 

 

 

炊飯器の水に入れたり、お肉を焼かれる前に2,3プッシュしてお肉に染み込ませるとお肉が美味しく焼け上がります。

 

 

 

 

 

野菜を洗うときに、数プッシュした水に付け置くと葉がシャキッととしてサラダにしても美味しく食べられます。

 

 

 

 

 

農薬や保存料等々による苦み等が無くなり野菜本来の味が深まります。

 

 

 

 

 

家庭菜園や土壌改良にも使えます。

 

 

 

 

 

もちろん美容にも。

 

 

 

 

 

などなど、非常に使えるものです。

 

 

 

 

 

使うの楽しみでーす ルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◆◇◆◇◆◇  ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



今日もご訪問いただきありがとうございます。



*:.。.。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





問い合わせは こちらのコメント欄かメッセージ、または m27d88ee4cmv76@yahoo.co.jp こちらまで。



星メールマガジンはこちら。(ただいま休刊中、バックナンバーに情報満載)
エッセンシャルオイルの詳しいお話や使い方をお伝えします。サロンやスクールに行かなくてもご自分で使えるようになりますよ。

↓↓
こちら





星ランキング参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいな。 応援おねがいします。

↓↓







星Facebook はこちら。 (友達申請&フォロー大歓迎!) よろしくね。

⇒ "Facebook へ"






読者登録してね