昨日の朝、先生から採血要請が出ているということで、血糖値とは関係ない採血なので食べてからでもいいですよ、と言われていました。
なんの検査かよく分からず、看護師さんも何の採血でしょうね〜?と言っていました。

昼前くらいまで散歩して少し運動して、
その後先生が来られました。

「朝の採血なんですが…」
と少し小声でおっしゃり、
何だろう?と、思っていたら、
「私もまさかと思って意外な結果に驚いているんですが、1型の糖尿病という結果が出ていました…」
とのこと。


えっ、私、1型なんですか?!


2型は生活習慣病→薬のみオッケー、治る可能性あり

1型は先天性、もしくは突発的発症
→免疫異常のためインスリン必須、
治らない


というイメージだったので、
もしこのまま子供が無事に産まれてくれたら、授乳を早々とやめて、完ミにして、私は薬に切り替える
と思っていたし、
運動やらコントロール頑張って治そう
と思っていたのに…
1型発症したら、もう治らないし、
インスリンは一生続けていかなきゃいけないんだ
というショックを受けてしまい、
夜は大部屋なのに、シクシク声を消して泣いてしまいました。

でも1型って、誰にでもなり得て、突然明日なるかもしれないっていう病気で、それを妊娠糖尿病→二型糖尿病→一型糖尿病という手順を踏んでなった私は、自己注射の事もわかってるし、糖尿病の事も普通の人よりか知ってるから、それだけでもありがたいと思おうというか、
もう自分を慰めるためのこじつけですが赤ちゃん泣き

とりあえず、お腹の中には順調に育ってくれている赤ちゃんがいて、
今はその子を産むまでの血糖値コントロールが私の目の前の目標だ!!と強く前向きに考えることにしました。
私の病気のせいでこの子に何かあっては行けない。せっかくせっかくウチを選んできてくれた子だから赤ちゃんぴえん

看護師さんにも、小学校の時に1型発症したという人がいて、その人は結婚もしてるし焼肉も食べたりするって話をしてて。
昨日から入院してる同室の方も、話した事はないけど1型歴の長い方みたいで、お子さんいるって言ってたし。
たぶん無事に産んでいらっしゃるみたいなので。

クヨクヨせず、帰ってから作る血糖値コントロールができる食事の作り方と、
子供たちも遺伝的なものを気をつけなきゃいけないので、徐々にですが、食生活気をつけて過ごしていかなきゃなと思いました。
前向きに頑張ろうちょっと不満


そして今朝から
食後の血糖値が高いため、分割食になりました。

朝1600kcal→1200に変更。

↑この量がちょうど良かった。



そして10時の間食。


これを家でも仕事場でも続けるぞ〜びっくりマーク


インスリン
18.10.14
食後2時間値が
150超え→2追加打ち
200超え→4追加打ち