『知者はこれに過ぎ、愚者は及ばず』
―知者過之、愚者不及也―
<中庸>
『中庸』の美徳を語った言葉である。「中庸」とは、ものの見方も行動も、一方に偏らないこと、ほどよくバランスがとれているという意味で、儒家でもっとも尊重される概念である。
知者も愚者も、方向こそ違え、ともにこの「中庸」に反しがちだという。なぜ知者は過ぎるのか。探究心が旺盛なので、肝心なことはそっちのけで、つまらぬことをほじくりまわす傾向があるからだという。
これとは逆に、愚者は理解のレベルが低いので、とかく及ばぬ傾向が強いのだという。
このように、「過不及」のないことが、「中庸」だとすれば、これはまた、「偉大なる平凡」と言ってよいかもしれない。因みに『論語』では、直接 『中庸』 について語っているのは一箇所だけある。
※【過不及】
程度を過ぎたり、程度に達しなかったりすること。多すぎたり足りなかったりすること。過不足。
守屋 洋 (著)
文庫: 409ページ
出版社: PHP研究所 (1987/12)
ISBN-10: 4569563805
ISBN-13: 978-4569563800