乳腺科でのひとこま

話は少し前にさかのぼる。術後の検診で久々に主治医と会ったある平日の話。抜糸も無事に終え、今後の放射線治療の相談をした日。
放射線だけは転院して自宅から近い病院を選んだ私。となると、しばらくは都内の病院に通う事もなくなる。

ならばひらめき電球入院費の保険適用分を申請したい、と普通に思いその足で乳腺科の受付へ。

事情を説明し、申請したい旨を伝えると『放射線治療が全て終わってから』でないと無理との返答。

???
私の疑問スイッチON!?

確かに術後の退院時にも同じ説明を受けた。その時は同病院での放射線治療も視野にいれていたので納得した。事務手数料が一枚につき6300円かかるから、入院+放射線をまとめて一枚にしましょうという内容に☆納得。よく分かる話だよね。

でも今回は状況が変わったわけで。
放射線分の保険金は、放射線治療を受ける転院先の病院での申請になる訳だから、事務手数料が両方の病院でかかってしまうのは当然で。ならば先に入院費分の申請を済ますのは問題ないと考えるのは私だけか?

『ちぃさんと同じように、転院して放射線を受ける方も他にもいらっしゃいますが、みなさんに同じ案内をしていますから。』

私だけ特別な手続きはできないとの事。分かるよ、そこを押してまで申請しようとは思っていない。放射線が終了したら受け取ってくれるのは間違いない訳だし。

でもね、腑に落ちない[みんな:03]

説明不足なのか、私の理解力が足りないのか、よく分からない[みんな:04]

抗がん剤の治療費が結構かかっているし、放射線治療だって診察代も含めてざっと見積もっても15万くらいは軽くいくだろう。早めに申請したい私の気持ち分かるよね?

何度確認しても無理ですの一点張りに納得はできなかったけどしぶしぶ退散。主治医に迷惑かかるのも嫌だったしモメても得する事ないし。

でもね心にずっと引っかかっていたの[みんな:05]


そんな中、転院先での放射線治療の終わりがいよいよ見えてきた。やっと保険の申請が出来る~と思い再度動き出したわけ。


やっぱり…うまくいかないじゃん[みんな:01]


結論メモ

放射線治療の保険申請は転院先で。
手術分の保険申請は元の病院で。

当たり前だよね。
最初からそう言ってたよ私むかっ

電話で問い合わせ、説明をもとめた。結局最初にやりとりした受付の担当者のミスだと謝罪された[みんな:02]

あんなに掛け合ったのにぃ
キッパリ断られたのにぃ

申請が受け付けられないわけではないからそんな大事ではないけれど、数ヶ月間モヤモヤしてたのよねぇ。高額治療をしている私達の懐事情も含めてもう少し親身になってくれたらと願ってやまない。

誰にでもある小さなミスかもしれない。でも目の前にいる一人の訴えに対して確認作業を怠ったのは大きなミスだと思う[みんな:06]




他人の失敗を記事にする事に迷いもあったけど、今後同じような状況になった方々が自信を持って手続きできるようにと思いUPしました。

私も書いて少しスッキリしたにひひ







iPhoneからの投稿



iPhoneからの投稿