~2月~立春からの過ごし方 | チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

旭川永山にあるアロマトリートメント、ハーブよもぎ蒸し、ホットストーンで身心を休めるプライベートホームサロンです

「いろは通信」から「IROHA」になってリニューアル。

サロンにも設置完了ですニコニコ

相変わらずかわいい〜

中面は店舗紹介、裏面はインフォメーションになっています。掲載に興味ある方はDesignイロハさんへ! 

 

 

 
いやぁ2月4日から立春を迎えましたね~
暦ではもう春🌸

気が付けば日も少しずつ長くなっていて嬉しくなります

 

春は「肝」、解毒の季節でもあります

またここから3か月に6つの節気を経て季節が移り変わっていきます

自然界では陰気が徐々に弱くなり陽気が次第に強くなることで

植物や動物が目を覚まし活動期にカエルケロケロ

 

 

春の養生としては

五臓のうち「肝」の機能が盛んになることで「脾(胃)」が弱りやすいため

冷たい物、生もの、味の濃いものの食べ過ぎに気を付けること

また五志である「怒」を高ぶらせ過ぎぬよう

できる範囲で度量を大きくもって楽観的に(果たして出来るのか)

朝は早く起きゆったりとリラックスして陽気の生長を促進させるとよい時です

 

春はアレルギーの季節ですがここでも脾(胃)の働きがキーポイントとなりますOK

甘い物や油っこいものの食べ過ぎもアレルギー悪化に繋がりますので

適量を愉しみましょうねウインク

 

肝のはたらきを助ける食材

うこん、セロリ、春菊、みつば、ミント、柑橘類など気を巡らせ香りのあるもの

ハーブティーもいいですね!

消化を助ける脾(胃)によい食材

なつめ、落花生、はとむぎ、きゃべつ、かぶ、筍

人参、山芋、はちみつなど自然な甘みのもの

春の肌荒れ、花粉症の風邪(ふうじゃ)対策

うど、菜の花、しょうが、ねぎ、シソ、パセリなど発散させるもの

 

こうして見ると春の旬の野菜がけっこうありますねお願い

耳にタコですが基本はバランスよく、腹八分でね♡

 

そして「肝を養うアロマ」は

元気を補うスイートオレンジ、グレープフルーツ、マンダリンなど

イライラなどを鎮めるベルガモット、カモミールジャーマン、ローマンなど

PMSの方もこのあたりの香りおすすめです

個人的にペパーミントやブラックペッパーの精油も春ブレンドによく登場しますね~

~立春のまとめ~

香りのある旬野菜を徐々に取り入れてみる(適度な酸味も)

胃腸を労る

ストレスを風のようにかわし、ゆったり過ごす

外はまだ寒いので防寒は調節してしっかりと

推し活は心の潤い(オールシーズン)←

 

春のサロンおすすめメニューは

肝の経絡を流しデトックスを促すヘッドマッサージ(トリートメント)や

香りと手技で全体のバランスを整えるボディトリートメント

、、、となっておりますウインク

季節の変わり目、身体も移行しやすいようメンテナンスしましょうね〜♪ 

  チェストツリー   
各アロマトリートメント、ホットストーン

ハーブよもぎ蒸しのご予約承っております

営業時間10~20時 日曜日お休み

マスク着用、消毒、換気を行い、ご予約の間隔を空けてオープンしています
〜LINE公式アカウント〜
メッセージにてご予約、お問い合わせができます
 友だち追加 
~サロンでの お支払い~
当店払い、paypay、LINEpayのお支払いが可能です(遠方もOK)

 

先日久〜しぶり本草さんの薬膳スープセットを。

野菜たっぷりで、食べ終わる頃には身体がほかほかに炎
次の日のお肌の調子もよかったです!
 
薬膳、知れば知るほど面白いです。
また面白いものを仕入れたので次回ブログに書きますね~

ではではバイバイ