立冬~寒い時期の過ごし方~ | チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

旭川永山にあるアロマトリートメント、ハーブよもぎ蒸し、ホットストーンで身心を休めるプライベートホームサロンです

 

ブログお久しぶりです!

10月は省エネモードで動いておりました~

いやぁ無理がきかないお年頃です笑

 
今週のかわい子ちゃん。ピンクのヘッジホッグ(花)

 

さてさて!今日から立冬に入りましたね~

(ここからまた6つの節気を通して季節が移り変わっていきます)

 

何せ冬期間は乾燥と冷えの対策がミソとなり

自然の摂理上、身体を休ませる時期に入りますので

太陽の動きに合わせ「早く寝て遅く起きる」という風に

陰陽のバランスをとっていくと良いと言われています

(もちろんできる範囲でね)

 

 

また五臓では冬期間、「腎」の機能が盛んになるので

腎をサポートする黒ゴマ、黒豆、ひじき、黒きくらげ、牡蛎など貝類の黒い食材や

くるみやエビ、鶏肉、羊肉、黒砂糖などの身体を温めるもので補いつつ

小松菜、豆腐、乳製品、ゆり根、白きくらげ、旬のフルーツなどで身体の潤い補給がポイントとなりますウインク

(上記のは参考までに。いつものご飯にバランスよくが基本♡)

 

今の時期でしたらジンギスカンやお鍋、豚汁など

お肉と野菜がたっぷり摂れるメニューは簡単だし、良いですよね♪

(ちなみにうちは今日にんにく、ねぎたっぷりのギョーザで温まります炎)

 

注意したいのは、胃腸が弱っている時に温かいものをがぶがぶ飲んでしまうと

吸収排出できずやがて冷えに繋がってしまうので(過剰な水は身体を冷やします)

個人に合わせ適量を摂ることが大切ですOK冷えたら軽い運動や温める食材をお願い

 

また「腎を養うアロマ」としては陰と陽に分けられていて

ジュニパーやシナモン、ジンジャーが陽(温め),

ゼラニウムやローズウッド、シダーウッドが陰(潤い)を補うとされています

(シナモン、ジンジャーはお肌弱い方は注意)

個人的にはジャスミンのような甘い香りや柑橘類も冬は好まれるかなぁと思います。

 

風邪も流行る時期なので

空気殺菌目的として使うならユーカリ、ティトリー、レモンなど芳香しても〇

 

 

息子も先週から風邪っぽく喉がイガイガしているので

お部屋にこのレシピで芳香中。

気分もスッキリします照れ

 

~立冬のまとめ~

ご飯、睡眠、運動はバランスよく

香りのチカラを借りてみるのもアリ

冷やさず無理せず過ごそう

(推し活動で心に潤いを)←私の目標。笑

 

年末に向けてバタバタ~な方もいらっしゃるのかな?

やっぱり身体が資本ですから

しんどいときはしっかり休んで、養い補い無理せずお過ごしくださいね~鍋

 

  チェストツリー   
各アロマトリートメント、ホットストーン、ハーブよもぎ蒸しのご予約承っております

(陶器ギャラリー30%引き中)

営業時間10~20時 日曜日お休み
マスク着用、消毒、換気を行い、ご予約の間隔を空けてオープンしています
〜LINE公式アカウント〜
メッセージにてご予約、お問い合わせができます
 友だち追加 
~サロンでの お支払い~
当店払い、paypay、LINEpayのお支払いが可能です(遠方もOK)
※クレジットカードは取扱いしておりません
 
陶器ギャラリーの角皿、トレーはSOLDとなりました!
カップ達は引き続き30%引き中ですニコニコ

 
よっしゃ、餃子作って食べます〜♪
ではでは!