クレイとクレーコートの違い? | チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

チェストツリーなおちゃんのブログ~旭川永山にあるアロマセラピーサロン物語~ 

旭川永山にあるアロマトリートメント、ハーブよもぎ蒸し、ホットストーンで身心を休めるプライベートホームサロンです


皆さまこんにちは!



少し久しぶりのブログ更新ですぴかっ!




突然ですが


皆さまテニスはお好きですか?


実はウチの母もテニスが大好きで


もうすぐ始まる


全仏オープンテニスを楽しみにしています♪





全仏オープンは4大大会の1つ


フランスのパリで開催されていて


試合が行われるコートが赤く


クレーコート(赤土)と呼ばれています。


参考までに→クレイコート




昨年の試合などを観て


なおちゃん、ふと思う。

「これって顔に付けるパックの原料と一緒なんじゃ・・?」




テニスコートで使われる赤土は


パラグアイの東側ブラジル国境にかけて


広く分布しており、酸化鉄を多く含み


レンガなどの原料にも使われているとのこと。




一方、アロマショップ等で売られている


「レッドクレイ」は


スペインやフランスなどの産地


(まだあるかもしれません。)


鉄分を多く含み、肌に塗布することで


血流を良くし、


乾燥やアンチエイジング用パックとして


使用することが出来ます。





両方色は赤いよなぁ・・


これって同じものなんだろうか?


あ~~1度気になりだしたら止まらない~




でもきっとテニスコートの土ならば


色んな鉱物も含んでいるのかなぁ。


化粧品として販売するならば


もっとふるいにかけなきゃいけなさそうだし・・




(ネットでも色々調べてみる)笑


・・・うん。

きっと赤土もレッドクレイも同じ意味であり


用途は違えど、元を辿った原料は同じなのかも?


・・と自分なりに解釈したのでした笑




誰か知っている方、いたら教えてくださいハート






そんなクレイですが


なおちゃんのサロンでは


フェイシャルパックとして


使わせて頂いております。




※「レッドクレイ」はかなり赤く


 ふき取りなどの都合上


フェイシャルエステでは使用しておりませんase




クレイと言っても


種類は色々あり


「カオリン」や「モンモリオナイト」、「ピンククレイ」


などなど、


色や質感、作用なども違っています。




クレイの良いところは


角質、老廃物を吸着し、血流を促進させます。


様々な作用もあり♪





フェイシャルトリートメント後


クレイパックを塗布し その後ふき取ると・・


ほとんどの方が


肌がワントーン上がりますあげ





クレイの力、恐るべし・・きらきら




5月は紫外線が強くなる時期ですお天気サンサン


紫外線は対策もある程度大事ですが

その後のケアもしてあげると

お肌が喜びますよ♪





・・何だかテニスを観ていて


クレイについて


語りたくなったのでした。笑


もちっと勉強しなきゃね。




♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


アロマトリートメントの


ご予約、お問い合わせはこちら


旭川アロマセラピーサロンチェストツリー



♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦




G・W以降から


ずっと肌寒かった旭川


やっと少しずつ暖かくなってくれるかなお天気サンサン




ステキな週末をお過ごしくださいにへ

ではまたハート