久しぶりにほっこり系の台湾茶。
木柵鉄観音にしました。
米粒より小さく丸められた茶葉。
こんなに小さくても一粒一粒がだんだん茎や葉っぱの形にもどってくる。重焙煎なので縮れたままだけど、開いてみると1センチ前後の葉っぱや茎、ちぎれてもいないのがすごい。
この日のおやつは、福砂屋のカステラ。食べきりサイズの個包装が人気のフクサヤキューブは贈り物に買うこともたびたび。
中目黒に東京工場があったなんて知らなかったな。
工場売店って何だか魅力的な響き。
工場売店ならではの商品があるかと期待してしまったけれど、B級品などはなく、デパ地下の店舗と同じような品ぞろえで、普通の綺麗なお店でした。
そんな中で、10日間限定入荷というポップがついたフクサヤキューブのオランダケーキを買ってみました。いつから10日間なのかは分からなかったけれど、いいタイミングだったようです。
ビニール包装を破り、手のひらサイズの箱をキリトリ線にそってペリペリ開けてパカリ。食べたい時に開けたてをおいしく食べられるっていいな。
二切れにカットされているのも嬉しい。
くるみとレーズンがあしらわれたココア味のカステラ。
デパ地下で買うよりも賞味期限が少し長いのは、工場売店のいいところかも。ほんの数日の違いでも、もともと賞味期限が短めなので、贈り物にするには少しでも長い方がいいし。
カステラの食感はそのままに、軽めのケーキを食べたみたいな満足感も。珈琲や紅茶、ほうじ茶もよく合いそうだし、レギュラー商品になってほしいな。
6年前の木柵鉄観音だったので、焙煎香と茶葉そのものの香りがすっかりなじんでとろりと甘く、するんと優しいのどごし。
これからはほっこり系のお茶に手がのびる日が増えそうです。
和梨の記録。
今回は、あきづき梨。
シャリシャリ感とみずみずしさがこれまで食べた中でいちばん好き。さっぱりした甘みで後味がすごくいい。
どこまで食べられるか限界までそぎ落としてみたら、芯の部分が小さくて、大玉だったこともあり食べ応え十分。
猫さんの最近のブームは、通院用のキャリーリュックの中。この中で手足をのばして気持ちよさそうに眠っていることもしばしば。
この中に入ったら元気になれると思っているのかも。最近は通院時もすんなりと入ってくれるし。
~ご訪問ありがとうございます~
にほんブログ村