みなさんこんにちは。

ちゃるるちゃっちゃです。

お元気ですか?

 

子供のころを思い出すと

焙じ茶がやかんにはいって置かれていることがよくありました。

茶葉も入れっぱなしで熱かったり温かったり

かなり雑な扱いを受けながら焙じ茶は身近なものでした。

(生水を飲まないように学校が用意することもありました。)

 

発熱の時にはかかりつけのお医者様が、「番茶で水分補給をしなさい。」と

おっしゃいましたが、その番茶は焙じ茶の意味でした。

焙じ茶は焙煎方法によってはほとんどカフェインがなくなる場合もあるそうです。

 

さて、そんな焙じ茶ですが、

最近は若い方にも人気です。

水出しで飲んだり、焙じ茶ラテにしたり、お菓子に入れたり、

 

また、茎焙じや芽焙じなどがあったり、安価なものから高級なものまで、

焙煎の度合いにこだわったものや原料にこだわりのあるもの

色々なものが見られます。

 

少し日本茶を勉強して分かったことは、焙じ茶は緑茶に

負けず劣らず、淹れ方によってすごく味が変わるものということでした。

お湯の温度やお湯の量、お茶の葉の量、浸出時間を同じにしても

注ぎ方などですごく味が変わります。

同じお茶の葉を使って淹れても、すごく苦く、渋く、焦げたような味になってしまったり、、

芳醇な香りと甘みを醸し出したり。1回目で美味しく淹れられるか緊張してしまいます。

(茎のものなどは1煎目と2煎目を合わせた方がコクがでて

美味しいものもありました。)

 

また、番茶と呼ばれるものが焙じ茶だったり、話す人によって分類もあやふやなことがあり、

緑茶と比べて効果などの研究報告も少ないので調べようと思っても

なかなか満足な結果が得られないです。

 

でも、焙じ茶について言えることは、香りは人をリラックスさせ、

製造方法によってはカフェインがほとんどなくなり

体に優しい水分補給になるということです。

 

冷倉庫で冷やす場合は

麦茶に比べて緑茶や焙じ茶は臭い移りもしやすく感じます。

出来るだけ密閉された容器で冷やして飲むのが良いかもしれません。

 

夏には麦茶や経口補水液だけでなく焙じ茶もいいですね。

ペットボトルを買っても、自分で作っても。

熱いままでも冷やしても

どんどんのみましょう!

 

(ラテにする場合は、ミルクの種類によっても使う焙じ茶によっても

温度によってもかなり味の印象が変わります。

焙じ茶自体が美味しいからと言ってラテにするとそうでもない場合があります。

反対の場合もあります。濃いめに淹れた方が私は好みです。

色々な種類を一度に飲み比べすると繊細な違いが感じられます。)

 

(緑茶の冷茶も美味しく、効能たっぷりなので、健康成分を抽出してたっふり飲みますよ。口笛

 

それでは、また。

ちゃるるちゃっちゃ