GINZA SIXの横にあるイタリアンのお店。

ハワイから帰国した友人とランチです。


待ち合わせの和光の白龍


懐かしく話しながら、レストランへ。

本日のメニュー


前菜のタコもテリーヌも卵焼きも美味


サラダ。

チーズも美味しかった


アスパラのリゾット


うにをねりこんだパスタも最高



メインディッシュは霧島豚のロースステーキ


お目当てののドルチェ


締めはカプチーノ


話しに花が咲いて、美味しく楽しい時間でした


地下鉄の銀座駅はBTSのジミンくん一色でした。



駅から地上に出て…

お目当ての「日月火」銀座店で友達と3人でランチ。


こういう時だから、やめようかとも思ったけど……


まずは、マンゴージュースでご挨拶。

胡麻豆腐・沖縄産もずく酢・

マグロの揚げ物・お刺身(鯛、マグロ、フグ)

茶碗蒸し(生麩のせ)

出来立て豆腐のあんかけ

海老の天ぷら・かぼちゃ、ししとうの天ぷら

豚肉の入ったハスまんじゅう、高野豆腐、生蒟蒻の煮物

薩摩牛のステーキと

ご飯はカニとオリーブオイルの炊き込みご飯

お味噌汁

最後のデザートは

胡麻プリンにストロベリーソース・

コーヒー

おいしいひとときでした照れ


午後から出かけた銀座ですが、

人が多く、賑わってました。

その中の一人が私ですけど…複雑な気持ちです。


明日から仕事。

成人式の仕事も待ってます。

今年も大好きな仕事に邁進します。


今年はなんという幕開けでしょう。


コロナ禍からある程度の日常に戻り、

今年はひらける年かなぁと期待しておりました。

元旦の初日の出もとても素晴らしかった。


初日の出でピンクに染まる富士山も素晴らしかった


夕方には夕陽が富士山にかかるダイヤモンド富士を撮りたいなと、思ってましたが、

そういう計画は瞬時に吹っ飛びました。

能登地震。

私のいとこたちが住む山形は、石川県からは少し離れているけれど、目の前に海が広がる海沿い地域。

とても大きく揺れた後に津波警報が発令され、

すぐに避難しました。

避難中のいとこと電話がつながったのは、不幸中の幸い。

戻ったよーと電話があったのは、夜遅くなってからでした。

でもそれまで、心配の連続です。

テレビの情報に目も耳も釘付けでした。

今、叔母が入院しているのですが、

動けない叔母ですから、自宅にいるより安心だったかも‥と思いましたが、

でもやはり心細かったと思います。


そんなふうにバタバタと元旦は終わり、

友人から初日の入りの写真が送られてきて、写真のことを思い出し、こちらに載せたわけです。


2日は、羽田空港の事故。

JALの全乗客乗員が無事脱出なされたことはほっと一安心ですが、

能登地震のために救援物資を運んでいた海保機の乗員の方が犠牲になられたのには、心が痛くなります。


今年の幕開けは、悲しいことから始まりました。

毎日、普通に暮らせることが最高の幸せだと心から思います。


地震の被害がこれ以上大きくなりませんように。

故郷に帰省しているかた、旅行に出掛けているかたたちも無事に帰ってこられますように。