マンションリフォームのほぼ最終に近い見積もりがあがってきた。
最初は600万円代だったけど、とりあえず優先順位の低いところは削ってもらって500万円代に。
最近は住宅資材や人件費高騰もあるので、多分500万である程度のリフォーム(キッチン、浴室、洗面、トイレの水回りは全部)お願いできるのはかなりリフォーム業者に頑張ってもらってるのではないかと思っている。
フルリノベーションだと1000万くらいはかかると聞くし。
7月の中旬頃にリフォーム会社を探して、見積もりを依頼して、ようやく発注ってところまできた。約2か月かかった。
幸いにも今回購入した物件は、現在空き家になっていたので、ローン決済までに何度かリフォーム業者さんと先に内覧に入らせてもらって、打ち合わせや仕様確認をしてこれたけど、購入物件に人が住んでいた場合はもっとスケジュールが後ろ倒しだっただろうなと思う。
今の時点で、着工が10月中旬、終わりは11月中旬〜下旬といわれているので、10月と11月の2か月は今住んでる賃貸と住宅ローンを2重に支払うことになる。ちょうど11月末が賃貸契約の更新月だったので、なんとしても11月末に引越しをしたいが、リフォームってちゃんと予定通り進むのだろうかと少し不安。
それと、今回のリフォームは私が休職中というのもあって、かなり臨機応変に対応できたのもよかったかもしれない。
現場立ち会いやショールームでの実機確認、見積もり受け取り等、結構1人で動くことも多かった。夫とスケジュール合わせてだともっと時間がかかっている。
電話がきたら、当日又は翌日にはできることは対応した。仕事してたらそんなスケジュールでは動けないと思う。
リフォーム業者の社長さんからも、私は専業主婦かフリーランスと思われてそうな気がする。いつでもすぐに電話とるし、今日の最終見積もりは電話がきてから20分後に取りに行った。
まぁ、時間があったことも功を奏してなんとかリフォームの着工を迎えられそう。