何回目だろう?5回目かな?

先週、人工授精をしてもらった。


今通院している病院では体外受精の採卵をして、失敗だったり、キャンセルだったりの時は卵巣を休めるために1周期か2周期お休み期間が必要。


そのお休み期間の間にいつも人工授精をやってもらっている。見込みは薄そうだが…。

人工授精をする時は、いつも夫側の精液の所見と、調整後のデータを返してもらうが、どうも夫側もあまり良いデータではないらしい。


精液量1.5ml前後がアベレージで、WHOの基準の下限値ギリギリになんとかひっかかっているけど、成人男性の平均は3mlくらいって情報をネットでみかけた。半分じゃないか!

そんで、運動率も39%とかで、まぁ調整してもらって人工授精できる良い条件まできてるけど、やっぱりこれくらいのデータでは自然妊娠は難しいのでは?って内心思う部分もある。


まぁ、しかし人工授精には誘発は一切行わず、ただ自然周期に合わせて処置してもらっているだけなので身体の負担は大きくない。

あと、医療保険も入ってるのでお財布的には実質プラス。

なので、とりあえず見込み薄そうでも、タイミング的にできそうであれば、次回もやってもらうことにする。


ちなみにHORACでも、体外受精と人工授精の混合診療をやっているか聞いてみたら、担当ナースさん曰くやっていないらしい。

HORACは体外受精を選択したら、基本的には体外受精のためのスケジュールと治療計画を作り、実行するとのこと。

人工授精をしたければ、ステップダウンして人工授精を何回か続けてください、みたいな雰囲気?


まぁ、医師の方からの回答ではないので、正確な情報ではないかもしれないけど、クリニックによって方針の違いはあるのかもしれない。