6日目〜11日目 記録


6日目

今日は、血液検査と、エコー。

5個くらい?卵胞が育っているが、どれもまだ小さめとのこと。

ゴナールエフの効き目が弱いようで、フォリルモンPの筋肉注射に切り替える。

筋肉注射も痛い。

これだけ打っても5個しか育たないのか。


お会計:5420円


7日目

昨日と同じフォリルモンPを打つ。

吐き気、胸の痛みが若干和らいだ。身体が少し慣れてきたかも。

お会計:1130円


8日目

今日は、採血、エコー検査。

卵胞のサイズにばらつきあり。

1番大きいのが16mmだが、小さいのは6mmくらい?


医師に、「こんなばらつきがあるものですか?」と質問したら、卵巣機能が低下すると、卵胞の成育スピードが遅くなったり、ばらつきが出ることがあると。

卵巣機能の低下は辛い。何か努力で改善するのだろうか?


少し成長が遅いようで、またHMG F 225単位の注射に切り替え。

排卵を抑えるアンタゴニスト(セトロタイド)注射も、お腹に打った。


お会計:6170円


9日目

昨日と同じ、HMG F 225と、セトロタイド注射を打つ。

多分、他人より発育が遅そう。けど、排卵は早い(生理も早い)ので、ちゃんと卵子育ってなかったのかなと思った。

あと、セトロタイド注射を打ったら、副反応が出た。かゆみとかはないけど。




お会計:3790円


10日目

昨日から、腕や手の筋肉痛、関節痛が酷い。SLEなのか、注射を打ちすぎて、副反応が出てるのかわらかないけど、料理もできないレベルで痛い。

育っている卵胞が少なめなので、多分、排卵は複数することになる気がするけど、気が重い。


今日は、採血もかなり失敗されて、3回目で成功。

注射は、明日で終わり。3日後に排卵すると決定。

注射はHMG 300 注射。

腕があまりにも痛くて、お尻に打ってもらった。


お会計:6250円


11日目

本日は、休日のため救急外来へ。

この日は朝11時と夜9時の2回注射が必要。

朝、指定通りに行ったけど、先週と同じ、救急外来混んでるみたいで1時間半待ち。


HMG300、セトロタイドを打って、一度家に帰る。

少しずつ高刺激にしているためだと思うけど、下腹部、卵巣あたりにじわじわした痛み。あまり、負担のかかる作業ができない。


夜は9時に行ったら、救急はほとんど人がいなくてすぐに排卵促進のための注射を打ってもらった。



1度目の採卵のための注射はこれで終了。


お会計:4810円



正直な感想としては、やはり注射は痛くて、11日間も毎日通院するのは辛かった。


SLEからくると思われる関節痛、筋肉痛も、後半にかけて酷くなっていって、刺激ホルモンは自分の身体には悪影響があるのではと思ってしまった。


もし、うまく採卵できないとか、移植できない場合は、またこの作業の繰り返しだけど、正直に言えば、1か月くらい身体を休めたい。

また、体調を整えてからやりたい。


けど、時間には限りがあるので、上手くいかなければまた、期間を空けずにやる選択をしてるだろうなと思う。



とりあえず、頑張った。

久しぶりに明日は通院もなく、1日ゆっくりできる。休もう。