ここ数日、日中の気温が大分上がってきました
とても心地良い気候で、ずっと家の中にいるのが勿体ないような気がしてきます
(在宅勤務なので、仕方ありませんが…)
でも、気温が上がってきているということは、そろそろ紫外線対策をしなければならない季節です
私はもともと皮膚が弱い上に、膠原病(SLE)で日光過敏もあり、なかなか苦労しています
主治医からも、『日光は気をつけてください』と言われるので、なるべく日焼け止めを塗るようにしていますが、多分日焼け止めの主成分が肌に合いません
↓以下、色々試した日焼け止めや下地シリーズです。
結論としては、SPFの数値が高い製品は、肌に合わない! ちょっと、体調が悪い日や、生理前、花粉症のシーズンなどは、中程度のSFPでも肌に塗るとピリピリしてしまいます
他にも、皮膚科で相談して、キュレルやアクセーヌの日焼け止めサンプルを貰いましたが、まだ相性の良い日焼け止めは見つかっていません。日焼け止め探しは今後の課題です…
あと、ステロイド減量の影響もあってか、はたまたSLEの症状が出てきているからなのか(?)不明ですが、顔の赤みも出ているので、今は基礎化粧品も最低限のものにしています。処方してもらった保湿剤のみ
皮膚に塗るものは皮膚科でしか処方してもらえないのかな?と思っていましたが、前回、膠原病科の受診時に相談したところ、膠原病科でも処方してもらえました
これから、紫外線も強くなっていくシーズンですが、なんとか試行錯誤しながら乗り切りたいです