2007ジャガー・ルクルト新作③ | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。

みなさん、こんばんは。


さて、ジャガー・ルクルトから、すっっっっごい

クロノグラフ(ストップウォッチ付きの時計)

が出ると言う話しは、以前にも、

ちょっとだけお話ししたかもしれませんね。


今日は、その すっっっっっっごいクロノグラフ

の時計のお話しをしますね。


今回のバーゼル&ジュネーブのなかでも、

取って置きのネタ(?)です。


これ↓です。

格好よいですねーーーーー!!!!!!!!

なんとも、スッゴイ針の数ですが、

でも、デュアルタイム(二つの国の時間が分かるもの)

ではないですよ。

れっきとしたクロノグラフなのです。

なんか、それぞれの針が、ぶつからないのか

ちょっと、心配ですね。(笑)


さて、この時計がどうなっているかの説明をしますが、

ちょっと、マニアックなお話しですので、

時計をお好きでない方は、今回は、読まない方が、

身のためです。

きっと、眠くなりますので・・・・(笑)


まず、この時計の全体像をお話しします。

左上の金色の針の付いているダイヤルが、

現在の時刻を表示しています。

そして、右上のブルースチール(青焼き)の針が

ついているダイヤルが、クロノグラフの

時分の積算計(経過時間を表示する)になります。


そうです、クロノグラフの時間計と分計が同じダイヤル

に入っていて、時刻の時分と同じ読み方を

するので、経過時間が非常に見やすいのです。

(通常は、時間、分、秒がそれぞれ別々の

ダイヤルになっているので、ぱっと見たときに、

経過時間が判り憎い、というデメリットがありました。

最近この方法を取るクロノグラフが、いくつか

出てきています)


そして、秒針も2つ付いているのが、分かりますか?

これ、スプリット・セコンド(ラップタイムが計れる

クロノグラフ)では有りませんよ。

何と、クロノグラフの秒針だけではなく、時刻表示の秒針も、

センターセコンド(真ん中についている秒針)に

なっているのですね。


これも、金色の針が、時刻の秒針で、

ブルーの針が、クロノグラフの積算計用になっています。


良く考えて有りますね~。


更に、驚くことに、真ん中の下の小さなダイヤルは、

6分の1秒計(つまり、0・16秒刻み)がついています。

1秒に1回転するのですよーーー!!!!

(実際の計測には、ややこしいですが・・・)


いやーーー、凄いですねーーー。


更に、更に、ツインバレル(ぜんまいが2つ入っている)に、

なっていて、ぜんまいが、完全に時計用とクロノグラフ用で

分かれているって言うから、驚きです。

これも、それぞれのパワーリザーブ計(ぜんまいの巻き残量

を表示する)が、左下と右下に表示されています。

(50時間分巻き上げられます)

そして、全ての針に共通する、時刻用のパワーリザーブ針

が金、クロノグラフ用がブルー・・・

もう、説明する必要も、ないかもしれませんが、

一応念のため(笑)。


なんだか、至れり尽くせりですね。


しかし、実は、このクロノグラフの一番凄いところは、

ムーブメントの構造にあります。

ひとつの調速機構で、まったく別々の2つの

ムーブメントを動かしているのですよ。


ちょっと、分かりにくいですね。


通常のクロノグラフの秒針は、スタートボタンを押すと、

常時動いている時刻用の秒針の歯車にカップリングして、

動きだす、という仕組みになっているのを、

御存知ですか????


しかし、この時計はまったく別のムーブメントによって、

カップリングをさせずに、クロノグラフを

動かしているのです。


しかも!!!そんな状況で、リューズが

ひとつなところも、実にグッド!!!


更に更に!クロノグラフのプッシュボタンもひとつ

(ワンプッシュ)になっているんですね~。

(通常は、スタート・ストップ用とリセット用の2つ)

この辺が、これだけ複雑な時計にも

かかわらず、凄くシンプルに

見える理由なのだと思います。


うーーーーん、実に新しい発想です。


このことによって、クロノグラフを動かし続けても、

トルクが落ちずに済み、長時間の正確な

積算が可能になりました!!!!


すっっっっごいですねーーーー!!!!!


裏を見ると、シースルーバックになっています。

美しい!!!この美しさが、本来の時計の

楽しみのひとつだということを、思い出させてくれます。

この美しさを見せるために、あえて、4分の3

プレートも止めているのですね。


当然と言えば、当然です!!!


しかも、これだけのものを42mmのケースに

収めてしまうところも、ジャガー・ルクルト

ならではですね。
 ※手巻き 50m防水、ケース径42mm、

  厚さ13・47mmケース

   

お値段はPtが限定200本で、675万円くらい。

YGが427万円くらい。

PGが、412万円くらいです。(それぞれ、予価)


以上、複雑怪奇なお話しでした。 (笑)


PS、ジャガー・ルクルトの、6月1日からの値上げが、

   ほぼ、決定しています。


←人気ブログランキング参加中

皆さんのクリックによるランキングです。応援よろしくお願いします。