最近、発達障害って言葉は、だいぶ聞こえてくるようになっている気がします。
NHKでは、特集をしたりしていました。

その中のカテゴリに。LD という物があります。
LDとは、『学習障害』のことです。

 

学習障害って言われるのは

知的な遅れがないのに、学習面で困難さがある。得意・不得意がある。

たとえば、「一文字ずつしか読むことができない」「漢字が書けない」
「計算が苦手」「文章題の意味が読み取れない」「先生の話してることが伝わらない」

など、いろんなことがあります。

 

様々なことで、子どもさんが困難さを感じていて、勉強を にがてになっちゃう。

不得意なことにエネルギーを費やしても、改善されなくってつかれちゃう。

 

 

「学習障害」っていうよりも、

「学び方の違い」と理解して、その子にあった、学び方を見つけるお手伝いを 学習支援の小さな教室&スタッド学習教室 で、できたらと私は思います。

困った状態で立ち止まっているならば

私と一緒に改善策を探してみませんか?

 

お気軽にお話に来られませんか?

まずは、お問い合わせくださいね。

************* 

 小野原の教室日は、 毎週 かよう・もくよう  

 16:30〜17:20                      

 17:30〜18:20  です。 

 1月は1日無料体験です! イベントの多い冬は、学習リズムが乱れがち。 

 3学期に備え、スタッドで学習習慣を身に着けよう!! お問い合わせはこちら!

 *************