早期教育が好きではなく、〈シマジロウ〉君すら、やってなかった我が子たち。

小学校での学びを,新鮮に受け止めてほしい! という、親のささやかな願いだったんです。

 

でも、学校は彼らにとって、過酷だったかもしれません。

最初は、もの  を数えて、数字 を書く練習をするんですが、

すぐに、計算カードという物をもちかえり、

足し算、引き算の暗唱が始まりました。

 

こんなことなら、数字の取り扱いをおしえておけばよかった・・・

できれば、

 

☑ポイント ②

120までぐらいの数唱・教書と簡単な足し算ができる
 

やっぱりね、最初の「できた」「わかる」の体験は

必要であると、思います。
ちょっと得意顔の我が子を、想像するとほほえましいですね!

 

 

*************

 小野原の教室日は、 

 毎週 かよう・もくよう  

 16:30〜17:20                       

 17:30〜18:20  です。 

 

 12月、1月は1日無料体験です! 

 イベントの多い冬は、学習リズムが乱れがち。 

 3学期に備え、スタッドで学習習慣を身に着けよう!!

************* 

 12月22日 子ども向けに『お楽しみ会』をします。

 プチ科学実験「葉脈標本でしおりを作ろう』です。 

 詳しくは、こちらをご覧ください。