取るぞ!“図書館司書資格”  -2ページ目

取るぞ!“図書館司書資格” 

近畿大学通信教育で、図書館司書資格の取得を目指した“チャーリーおじさん”の孤軍奮闘日記です。

6月9日、個人情報保護士認定試験の日でした。


試験会場は東大阪大学(地下鉄中央線の高井田駅より徒歩15分、遠いよ~!!)

受験者は老若男女多数ですが、司書資格との違いは会社単位で受験に来られているグループが多く見受けられたことです。


ところで、試験ですが・・・、惨敗です!!叫び

学習方法を失敗しました。

というか、甘く考えすぎていました。


過去に衛生管理者資格に受験合格した際には、テキストを使用せずに過去問のみで学習を行った実績があったので、今回も1ヶ月という短い期間(自分で短くしただけなのですが、、、)での効果的な学習方法として過去問のみを3回復習して試験に臨みました。


試験は「個人情報保護の総論」から40問、「個人情報保護の対策」から60問、合わせて100問を120分で解答

するというものです。

つまり、1問について約1分で解答を行い、最後10分強を見直しに充てるという流れです。

しかし、120分では全然足りませんでした。汗


解答方法は、複数の解答例から選択をしマークシートの番号を塗りつぶすのですが、やたら引っ掛け問題が多いため、考え込むと時間が足りなくなります。

何とか全問解答はしたものの、テキストを読んでなかったため基礎ができておらず、過去問にない設問が多い場合には応用が利きません。


今回は試験を甘く考えた結果の顛末でした。

次回の試験は9月ですので、また頑張ります。パンチ!

今回の結果発表は7月ですので、またブログにアップしますね。


そういえば、7月に「ビジネス文書検定試験」があるはずでした。

今日申し込みをすべくHPを確認したところ、申し込み期限が6月3日で終了していることが判明(情けない!)

秋に試験が集中しそうです(汗)