🎤にはまってからというもの、ぬいぐるみ系グッズに日々されています。

いつもありがとう…。

 

 

しかし癒し要員として眺めたり連れ回したりしていると、どうしても少しずつ汚れが蓄積していきます。とても悲しい。

しばらくスプレー式ぬいぐるみクリーナーなどにお世話になっていましたが、1年以上たってくると「そろそろ洗濯して綺麗にしてあげたい…」という気持ちがわいてきます。

 

そこで、意を決して洗濯をしてみました。

今回お世話になったサイト様はこの辺りです!

HOW TOはこの3サイト様でわかりやすくきれいに解決します!感謝感謝です。
※ご迷惑でしたらすぐリンク削除しますのでお知らせください。
 
このほか、「ぬいぐるみ_手洗い」「(商品名)_洗濯」などでググるといろいろ参考になるサイト様が見られると思います。
 
以下では自分が実際にやってみた感想を書いています。
次回以降のためのメモ…と言うか日記です。
 
<用意するもの>
  • お天気☀
  • 洗いたいぬいぐるみ
  • 洗濯グッズ:桶、お洒落洗剤、柔軟剤、タオル、洗濯ネット、ハンガー(洗剤はエマールさん、柔軟剤はハミングさん)
 
タオルはいっぱい用意するのがおススメです!
 
<手順>
①とりあえず、古参かつ髪色が色移りしづらそうなメンバーをセレクトしました
親子感があって可愛いです(どうでもいい)
 
②まずは洗剤のターン!38度の温水にドロー!
ぬいぐるみを入れるときはドキドキしますが、勇気を出して押し洗いです。推しを…押し洗い…
ぬるめのお湯とエマールの混合液を作ります。洗剤投入は1ミリ位、目分量です。
浸るくらいの液量で5分程度モミモミします。
前髪パーツが多分接着なので、取れないかちょっと気になりましたが大丈夫でした。
 
 
③冷水ですすぐ
水に浸して洗剤を出し切ります。
参考サイト様に3回程度は、とありました。初心者保険で5、6回程度しました笑
顔面を押すのは申し訳ないけど、ダメにするよりは全然いい!
 
④洗い終えました 軽くしぼってタオル吸水中
 
 
ーーー
ここで、「もちころりん系も洗えないかな?」と思ったので
おでかけやらで特にお世話になっている推しdivもちさんたちから
色うつりのしなそうなメンバーをセレクト
髪色が淡めと判断したふたり……色滲まないといいな…
理鶯さんぬいは髪色が真オレンジだったり薄黄土色だったり、物によってまちまちで面白いです。
 
もちころさん&ころこっとさんは中にソバガラみたいな素材が入ってるので、ちょっとその辺怖かったのですがチャレンジ。
うまくいけば今後もこの洗い方で行きたい。
 
同じ手順で洗浄して…
   すすぎまで終了です
なんか…ハマが銭湯に行く漫画描いたのを思い出しました笑 
これ描いた頃は風呂に入れることになるとは思ってませんでした。
ーーー
 
もちころ2体もすすぎ終わったので…
 
⑤柔軟剤液をつくってどぼん🛁
 
①と同じ要領です。今度は全員一気に洗うのでちょっと湯量多めにしました。
液をよくかき混ぜてから投入。このまま20分放置。
満遍なく染みるか気になったので何度かひっくり返しました。
ただ、とくにもちころりんは沈みにくいので、あきらめも必要です。笑
追記:見た目ちょっと気の毒ですが、軽めの物で押さえておけばある程度浸ります。
(これは小さいボウル)
 
⑥お風呂あがり
軽く絞ったら一つ一つ乾燥したタオルにくるんで洗濯ネットに入れていきます。
赤っぽいタオルは大きい方のぬいぐるみをくるんでいます。
※柔軟剤はすすぎ不要です。そのまま乾燥を行ってください。
 
⑦でも少し…この風乾燥してます…
 
ネットに対してぬいを2点ずつ入れました。
型崩れが心配だったのでさらに外側もタオルでくるみましたが、そこそこ頑丈そうなのでそこまでしなくても良かったかな?
乾燥モードにして1分。(ほんとは10数秒でOKですがうっかりしてました)
 
⑧干す!
ネットに入れてハンガーにぶら下げました。
あり合わせでやってしまいましたがほんとは枕干す用のネットとか洗濯物ハンガーとか使ったほうが、ぬいさんへの負担が減ると思います。
万が一下に落ちたら悲しいので下に新聞紙を引いておきました。
 
ぬいぐるみ4体分で、①~⑦の工程がおよそ1時間で終了しました。
慣れた方ならもっと早いと思います。
タオルの消費枚数は全部で7枚でした。洗いたいぬいの1.5倍くらいを想定しておくといいかな?と思いました。
 
……4時間後(16時)……
 
⑨日が落ちてきたのでハンガー撤収!
こわごわ取り出してみると…
おおー!崩れても色が滲んでもいない!いい感じです。
細かい埃が気になっていた明色部分も心なしか綺麗です。それに、写真ではわかりづらいですが、洗う前よりふわふわになっています。柔軟剤パワー素晴らしい…!
気になったのは押し洗いで多少顔の形が変わっている程度で、あとから修正可能でした。
※ぬいぐるみ達は大丈夫そうでしたが、中身がぎゅっとなっているもちころりんは4時間程度ではまだやや湿っている感じがありました。可能ならまる1日くらいは外に干しておいた方がいいかと思います。
※柔軟剤のにおいがつきます。苦手な方は無香料のものを探すといいかも。
 
 
<感想>
実際に洗ってみて、思ったよりは汚れていなかったことにホッとしました。ぬいぐるみを触るときはなるべく手を消毒するようにしているのですが、それでも持ち運んだり触るたびにだんだん蓄積していく汚れやほこりは悲しいものです。
少しでも綺麗になってるといいなー。
 
あと、毛並み(?)がふわっとしたのが思わぬ収穫でした。心持ち買った時より柔らかくなった気がする。
 
濃色の色落ちの件などまだちょっと不安もありますが、
今回上手くいったので、この子たちも後日しっかり洗ってあげたいところです!
昔遊んでいたお手玉とか実家のぬいぐるみさんたちにも同じ要領が応用できそう!

ーーー
結局は自己満足なんですが、日ごろ癒しをくれるぬいぐるみたちに恩返しができたような気がして、やってみてよかったなぁと思いました。
繊細なものは難しいでしょうけど、布グッズは手洗い有効ですね。
あと、ぬいぐるみって意外と頑丈なのだなと気が付けました。少なくとも🎤のぬい、もちころはある程度丈夫そう。
先行者の皆様・それにここまで読んでくださった方がいらっしゃれば、ありがとうございました。

 

 <おふろあがり♨

 

 

【追記1】2021年1月20日

残りのもちころメンバー+αもお洗濯しました。色落ちなどの問題も発生せず無事終了!

一旦要領を覚えてしまえば同じようなぬいぐるみであればサクサクできそうです

それはそれとして、ボウルにぷかあ…と浮かんでいるぬいたちのシュールさはしばらく慣れなさそうです。笑

 

 

【追記2】2022年5月

➀初めての洗濯後1年半が経過しました。

その後何度かいろんな子を洗いましたが、今のところ洗濯による目立った色落ちや破損は見られません。

持ち運んだり飾ったりで購入時に比べたら布が少しくたびれてきてるけど、経年劣化の範囲内かなぁ。

少し切ないけどこればかりは仕方ない、経年劣化は愛着も増しますね。

 

②別種のぬいぐるみも洗濯してみました。

「ぽてコロ」さんたちも、プライズ品のクリボーマスコットも問題なくいけました。

一般的なぬいぐるみマスコットは余程表面が弱いなどでなければ、多少毛足が長くても問題なさそうです。

 

 

 

また経過を見て気づきがあれば追記していきます~。