今を生きる

「今を生きる」ロビンウィリアムス主演の映画。

僕にとって、なんだか、昔から、感動するシーンです。

 

詩を愛する、文学の授業で、教科書なんか??

に載っている詩に関する論説を生徒に破らせる、

捨てさせるという、勇気を生徒に沸き起こすシーンが私は好きです。

 

ロビンウィリアムスは、

過去の詩人たちの文学をただ読ませるわけじゃなく、

思春期の生徒たちが、自らの情緒を、文学にのせて感じたり、

表現することがまさに人間であり、

人間にとって大切なことを訴えています。

 

 

一見すると、学校の教育に対して、

反抗的な姿勢を示しているようにも見えるが、

序論の、詩を数学的に表記している、

 

「批評なんか破いてしまえ!」と、

 

同様の感情を私はロビンウィリアムスに寄せました。

 

自分の心の思いが、数学によって、グラフ化される

数値化されることを望む人っていないと思います。

少なくとも、私は、そう願います😄

 

 

人間であれば、誰もが、心のありようは一人ひとり

違ったものとして、大切に扱って欲しくて。

分類や統計される対象ではないはずなんです。

 

 

思春期に起きる大事な、

文学への目覚めというものを、

自由に言葉を使って、

自らの思いや情緒、感情表現が

詩でできることを、

ロビンウィリアムスは生徒に伝えているのです.....泣

 

https://www.youtube.com/watch?v=DGjGJIEVnU0