久しぶりにブログネタ | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

有人レジとセルフレジどっちをよく使う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
圧倒的にセルフレジですね。
 
イオンに勤務しているので、セルフレジでも「レジゴー」があればそちらばかり利用しています。
 
レジゴーの紹介動画はこちら。
 

 

商品を1つずつスキャンするのは同じですけど、スキャンを会計前にやるのか、会計時にやるのかが大きな違い。

 

通常のセルフレジでは、混んでいると、後ろで並んでいるお客のことを気にしながら会計を済ませる羽目になります。

 

レジゴーは前もってスキャンを済ませて会計する方式なので、後ろに並んでいる人を気にせず会計出来ます。

 

ただ、商品をスキャンするために急に立ち止まったりして、他のお客とぶつかったりすることはありますから、それには注意が必要です。

 

うちの店は動画の方法とはちょっと違っていて、専用ゲートのところでお支払いコードを読み取るのではなく、空いているレジに行ってからお支払いコードを読み込む方式。
 
先日別の店舗に行ったら、動画と同じ方式だったので、ちょっと戸惑いました。
 
両親の買い物に付き合って他の店に行くことがありますけど、セルフレジを使うぐらいなら、有人レジに行った方がストレスがたまらない感じがします。
 
ただ、大体は有人レジが混んでいるので、仕方なくセルフレジを使うことになるんですけどね。
 
一番すごいと思ったセルフレジは、ユニクロですね。
 
買い物かごに商品を入れて、所定の場所に置くと、全部自動でスキャンされるので、後は会計するだけ。
 
最初に使った時、感動モノでした。