東日本大震災発生から10年経ちました。
当日は、昼過ぎまでピグ釣りをやっていて、その後はプラモデルを組み立てていました。
使っていたのはガラケーでしたが、隣の部屋に置いており、ミニコンポで音楽を聴いていたので、緊急地震速報は聞こえませんでした。
2日前にも大きめの地震があり、余震かと思っていたのですが、今までに体験したことのない揺れで、住んでいるアパートが倒壊するかと思いました。
幸い水道だけは使えましたが、余震が頻繁に発生し、発災日と次の日の夜はアパート敷地内の駐車場の車へ避難していました。
3日目に電気が復旧したので、部屋の中を片付け、近所のスーパーも震災発生から2~3日ぐらいで営業再開したので、行列に並んでではありましたが、食料の調達が出来ました。
都市ガスの復旧が一番遅く、使えるようになったのは4月になってから。
お風呂はガスでしたが、電気でお風呂の水を沸かせる器械(バスヒーター。スーパー風呂バンス1000)があったので、ガスが復旧するまではそれを使ってお風呂に入っていました。
全国からガス会社さんが来て、復旧作業にあたって下さいましたが、開栓確認作業に来てくれたのは、確か大阪ガスさんだったと思います。
それから10年経ちましたが、発生件数こそ減っているものの、震災前より地震は多く、先月も大きい地震が発生しました。
私達にも言えることですが、皆さんも地震にはくれぐれもお気をつけ下さい。