まさかのバッテリー上がり | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は晩酌の酒の買い出しに行こうと、車に乗ってエンジンキーを回したのですが…。

 

うんともすんとも言いません。

 

メーターは、油圧警告灯と電動パワーステアリング警告灯が付くのみ。

 

そういえば、ドアロック解除時の「ピッピッ」っていう音も鳴りませんでした。

 

近所のディーラーに電話しようと思ったのですが、あいにく定休日。

 

原因が分からないので、主人に相談の上、初めて自動車保険のロードサービスを利用することに。

 

電話に出た保険会社のお姉さんは丁寧に対応してくれたのですが、ロードサービス担当業者が自宅から離れていた(隣の区)だったので、到着に30分ぐらい掛かりました。

 

到着後、作業の様子を確認していましたが、バッテリーにジャンプスタータをつなぐと、通常はバッテリーの容量が12V以上ないといけないのに7Vぐらいしかなかったようで、ジャンプスタータでエンジン始動したらすぐにエンジンが掛かりました。

 

「どこかライトを付けっぱなしにしていませんでしたか?」と聞かれましたが、最初にエンジンを掛けた時は全てのライトがOFFだったことを確認していたので、その旨を話しました。

 

バッテリー自体は一昨年、車検の時に交換したばかりで、まだ新しいものなので、原因は分からずじまい。

 

今日はこれでエンジンが掛かるようになったものの、コロナ禍であまり外出していなかったので、それもバッテリーの出力低下になっていたようです。

 

業者さんが帰った後、買い物などの用事を済ませて帰ってきました。

 

今日の買い物は、私と主人の晩酌用酒以外に、ムーンベースで取り置きしてもらっていたプラモデルを引き取ってきました。

 

見にくくてすみません。

 

ハセガワの「メカトロチューブ1号 No.01 “うすみどり&みどり”」と「メカトロウィーゴ No.16 “くりーむそーだ&くりすたるごーるど”」で、それぞれ2体入りです。

 

メカトロチューブ1号は、「メカトロシリーズの原点」となるメカ。

 

ウィーゴと違って、運転席がむき出しです。

 

運転手は女性のフィギュアが付属しています。

 

このメカトロウィーゴは、特殊カラーの限定品。

 

クリアグリーンのパーツは蛍光素材で、ブラックライトを当てると光るそうです。

 

先に購入した「20メカトロウィーゴ エヴァコラボシリーズVol.1 “ぜろごうき”+綾波レイ」をまだ組み立てていないので、これらを作るのはもう少し先になりそうです。