ガンプラ「HGUCバウンド・ドック」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は、ガンプラ「HGUCバウンド・ドック」を作りました。

 

パーツが多いかと思ったのですが、割とサクサク作れました。

 

パチ組み、スミ入れ、付属シールでの仕上げです。

 

付属品は、ビーム・サーベル、ビーム・ライフル、拡散メガ粒子砲、差し替え用ハンドパーツ、

 

専用アタッチメント付アクションベース5。

 

アタッチメントは独特の形です。

 

本体は独特の形状をしています。

 

横から見るとこんな感じ。

 

腰部アーマーの中に、上半身がすっぽり入ります。

 

MS状態では、スタンドなしで自立はしますが、念のため、スタンドを使ってみました。

 

アタッチメントは、溝の部分を股関節の隙間に差し込んで固定します。

 

支柱を差し込む部分は2か所。

 

中央がMS形態、左側がMA状態で使用します。

 

MA形態。

 

右腕でフタをする状態になりますが、きれいに収めるのに苦労します。

 

この画像でも、後ろがきちんとハマっていません。

 

 

同スケールのZガンダム(プレバンで販売されたU.C.0088)と並べてみました。

 

Zガンダムがかなり小さく見えますね。

 

それではちょっとだけアクション。

 

 

武器が持てるのは左手のみ。

 

親指は付け根で可動しますが、その他の指は丸ごと差し替えです。

 

以上、簡単ですが「HGUCバウンド・ドック」のご紹介でした。

 

商品化までかなり時間のかかったバウンド・ドックがようやく発売されました。

 

Zガンダムに登場するMSでHG化されていないのは、ボリノーク・サマーンだけかな?

 

こちらも早く商品化されるといいのですが。