今日は実家へ | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は朝から実家へ行き、父のPCのセットアップの手伝いをしました。

 

購入したのは、NECダイレクト(直販サイト)の価格com限定モデル。

 

家庭用というよりは事業所向けの機種でした。

 

昨年の秋冬モデルがベースですが、スペックを見たら、Office付でこの価格はお買い得だと思います。

 

本体と画面が別売りになっている機種で、本体・画面ともにコンセントから電源を取るタイプ。

 

父がPCを箱から出して準備していましたが、電源コードが2本あることに疑問を持っていたようです。

 

双方をよく見れば、どちらもコンセントから電源を取るタイプだと分かるはずなんですけどね。

 

配線は特に面倒なことはなかったのですが、キーボードとマウスはコードあり。

 

配線はなるべくまとめて、あまりゴチャゴチャにならないようにしたつもりです。

 

ただ、どれがどのコードか分からなくなるので、何か印をつけるものがあると良かったのですが、あいにく丁度いいものがありませんでした。

 

本来なら、プリンターも接続作業したかったのですが、運悪く修理に出しているということで、そちらは後日やるということで、次にはPCのセットアップ。

 

PC起動時にPINコード(パスワード)を設定しましたが、使うのは父だけなので、自動ログインするように設定を変更。

 

次に、もともとプリインストールされていた「ウィルスバスタークラウド」を削除して、J:COM会員専用のサイトから無料の「マカフィーforZAQ」をダウンロード。

 

マカフィーなので、セキュリティは問題ないはず(私も使っていますが、今のところ問題なし)。

 

おまけに3台まで無料で使えるので、PCと両親のスマホにインストールしています。

 

次にOfficeのセッティング。

 

これは、WordやExcelを起動して、カードに書かれているプロダクトコードを入力するだけ。

 

こちらもすぐに使えるようになりました。

 

ところが、年賀状ソフトの住所録がどうしても見つかりません。

 

旧PCの中を見ても、父が作ったバックアップディスクの中を見ても、ファイルはあるのですが、中身が入っていません。

 

もともとWindows7だったPCをWindows10にアップグレードしたので、アップグレードの過程で保存ファイルがどこかに入ってしまったのかも知れません。

 

新しいPCには、父が使っていた年賀状ソフトの最新版が入っていたので、住所録ファイルがあればそのまま使えたと思いますが、ファイル自体が所定のフォルダーに入っていないので、他の方法で探さないといけません。

 

明日、続きをやりに行くので、調べてみたいと思います。