沢庵用ダイコンの収穫第一弾
例年になく遅めにまい沢庵用ダイコン。
ようやく、漬けごろになったので、とりあえず50本収穫し、洗って干しました。
2週間後、漬け込みます。

毎年、4月上旬にセルトレイで種まきしていましたが、今年は少し趣向を変えてチェーンポットで挑戦。

大枚をはたいて、展開ぐしやら展開枠などを購入。

師匠が作っているという「東京冬黒一本太」

初挑戦です。

ポットプレート(播種穴あけ器)やポットシーダー(播種器)も欲しかったのですが、高価で割に合いません。よって、手作業で行いました。

毎年、タネから育てているのですが、なぜか、立派な苗に育たない。失敗の連続。

どうやら、安い培土で肥料分が足りないらしいので、今年は、高いタキイのネギ用培土でやってみます。

264個の穴をあけ、2粒ずつ根気よく種まき。

さて、成功するでしょうか。

毎年作っているホワイトスターという品種も近々、播種します。

修理ネタですみません。

東芝のHDD&DVDレコーダー「VARDIA(ヴァルディア)」シリーズ「VARDIA RD-E160」を長年愛用していた知り合いのKさん。


昨年の夏ころからDVDのトレイを閉めても直ぐに吐き出されてしまう症状に悩んでいました。

相談を受けていましたが、発売から10年以上経過しているため、寿命と判断。

メーカーによる修理費用は20,000円程との情報もあり、セカンド機を使用するようにおススメし、E160は部屋の隅っこに眠っていました。


ただ、寿命で済ませておけない私、昨年12月にDVDドライブユニットの交換を進言し、了解を得たので、某AmazonのサイトからSW-9576-E(7,500円)を注文して交換することにしました。


E160のDVDドライブユニット

12月15日に注文し、16日に発送したとのメールが届きましたが、配達日は12月28日の予定とのこと??

荷物の問合番号を調べたら、China Post??の番号。なんと販売店は中国のお店😱


問合せ番号を検索しても、「該当無し」とのことが28日まで続きました。結局、28日になっても届かないため、29日に問合せをしました。


問合せをして間もなく某佐川急便さんから宅配便が届きました。発送者は知らない日本の女性の名前😱😱。


とりあえず、中身を確認したところ、注文したSW-9576-Eが。それも見た目で中古と分かる粗悪品😱😱😵。


とりあえず、ダメ元で30日に交換を試みるもエラー、ユニットを認識しませんでした🤪


その場で返品と返金の手続きを行い、返金と返品が完了しましたが、納得いかないムードのまま、平成31年に🌅


----------------------------------


修理不能に納得がいかない私、色々ネットで調べた結果、ユニット内のゴムベルトの交換を試して、ダメだったら、再度ユニットをヤフオクから落とす方針を立てました。



注:画像は拾い物です。


画像の黒いゴムベルト、1.2×22㎜くらいとのネットの情報からネット検索で「7DNG-T6JR   ゴムベルト(角)  φ22×1.2T」を163円でゲット(送料込み811円)


昨日配送されて、本日、交換しました。


結果は、GOOD!


KさんのHDD&DVDレコーダー復活。

メデタシメデタシ💯


それにしてもAmazonマーケットプレイス!危ない出品者がいるようです🤬

ただ、返金はされてました😌





お昼前に、知り合いのKさんから緊急電話が。
これまた知り合いのNさんからのUSBメモリーからのExcelデータを開くと「動作が停止しました」とのエラーが💦・・・。他のExcelデータも同じ症状とのこと。
ヘルプを求められ現場へ向かう途中、もしかして「ウイルス?」と頭をよぎる。

現場で実際の症状を確認し、ウイルスで無いことを確認。とりあえずOfficeの修復を試みながらネットを検索したらドンピシャの記事が😭

Officeの修復後も症状は変わらないことから、記事のとおり更新プログラムを削除してExcelを開くと完治。

記事によると、仕事始めからこの症状になる人がたくさんいたらしい。

皆さんは大丈夫でしたか〜🙆‍♂️?


https://did2memo.net/2019/01/04/excel-update-kb4461627/

落花生がの花が咲き始めたので、大急ぎでマルチをはぎました〜。


おっきな落花生

と思っていましたが・・・

久しぶりに21時と遅く?まで起きている今日、芽が出たばかりのエダマメの様子を見に行ったらいました。

彼らが・・

とても画像を見せることが出来ない得体の知れない彼らが・・・

そう、それは、気持ちの悪いナメクジ君。

大小10匹以上。

中には、おなかが緑色の彼も。

もしかすると、例年より多いかも。

全て捕殺。

殺生の罪を犯してしまいましたが、
彼らも生がかかってますが私も生活がかかっているので、やむを得ません🙏

昨日、さつまいもの苗(イモヅル)が届きました。

天候を見ながら本日、シルクスイートとべにはるかをそれぞれ100本ずつ植え付けました。

去年は5月7日に植え付けているので、12日遅い植え付けです。

ただ、植え付け本数は倍の200本(去年は120本)です。

120日後の9月16日が芋掘りデーと決定しました^^;
ちなみに、去年は140日後の9月24日に芋掘りを行っています。



うまく根付いてほしい。

久々の投稿となります・・・(汗)


お盆前を想定したトウモロコシの播種も最盛期。

今日は、おひさまコーン7とゴールドラッシュ86の播種を行いました。

そのまま育ってくれれば、お盆の頃に収穫できる見込み‼️





昨年はトマトの接木を難しいために諦めましたが、今年はリベンジします。


先行で、台木と穂木になる桃太郎t-93を育てています。ただし、やっと、台木の芽が出始めたところですが・・(汗)


今日は、第2弾として台木の種、Bバリアを蒔きました。

3日後に穂木の種を蒔く予定。
{4538D02F-1B16-46FC-9DF8-E460F1606C82}