今週は忙しく、全然お友達のところに遊びに行くことができず・・・
さらに会社の先輩から風邪をもらってしまい、またノドが痛い・・・
今年は大きな風邪はなくても、ちょこちょこ調子が悪くなってばかりで、風邪をひかないとこが取り柄だったのに、弱くなったな・・・と凹んでます
落ち着いたら、お友達のところにもゆっくり遊びに行かせてもらいます
湯河原へ旅行へ行ってきたnatsumiちゃんからB&Cのパンをお土産にいただいちゃいました
以前他のお友達からも頂いて食べることができたけど、通販もできないし、お店に行くのも冷凍庫具合がよくなくて(行くならがっつり大人がいしちゃいそうなので・・・笑)なかなか食べることができないお店。。。
だから、貴重~~~なB&Cはめちゃめちゃうれしかったよ
まずは”バイキングのパン”
小麦粉・塩・酵母・サワー種・松の実・クコの実・アマニ・スパイス・ハーブ・ドライフルーツ類・シード類で作られた、スパイスとドライフルーツのさくっとした生地のパン
温めると、スパイスとハーブのイイ香り
カルダモン??のような感じも香ってたけど、使ってるのかな?( ´艸`)
「ドライフルーツ使用の商品にはめずらしく甘味がなく、スパイシーで香りたかいパンです。」(HPより)
甘味はほんのりあるんだけど、HPの通り、フルーツではなく生地の自然な甘みって感じw
さっくり生地は、クラムが少しもっちり&しっとりさもありました
松の実やナッツ類がそのまま練りこまれていたり、フルーツは小さく刻まれて入っていましたw
フルーツ使いのパンなのに、フルーツとは違う香りを味わえたパンでした
続いて、”修道院のパン”
全粒粉、小麦粉、糖蜜、牛乳、バター、塩、酵母から作られた、甘味ありのさくっとした生地のパン
牛乳とバター、糖蜜を使用しているとのことで、普段はあまりチョイスしないタイプのパンw
商品の由来は、ヨーロッパの修道院で日常的に食べられているパンであるからだとのこと。
「じゃまにならない程度の甘さのある、サックリした生地で、コクのある自然な味わいです。トーストすると香ばしさがましてたいへんにおいしい。」
とのことで、おススメの食べ方で
ざっくりした表面に、全粒粉メインの粒々・ちょっとボソっとしたクラム
ほんのり甘味に香ばしさ。
バターのコクはあるけど、こちらも強くないので、バター入りが苦手でもおいしくいただけました
最後は、”ブラックライ”
小麦粉、ライ麦粉、糖蜜、塩、油脂、酵母から作られたライ麦率45%のパン
↑の2つよりも一回り大きめな型で焼きあげられてますw
光加減で、ちょっと茶色っぽいけど、黒さが強め( ´艸`)
そのままだともっそりボソボソっとして、ライ麦感を感じます( ´艸`)
詰まったクラムにライ麦の酸味がおいし~~
色の濃さとは裏腹に、酸味もきつ過ぎず食べやすいタイプだと思いますw
家にクリチがなかったので、ヨーグルト代用。
噛むほどに甘味を感じる生地だけど、ライ麦の香ばしさのほうが強く感じられておいしいライでした
なかなか食べれないB&Cの貴重なパンをごちそうさまでした