8月に入り県内、市内ともに
じわじわと感染者数が増え始め、
発表会の2日前に群馬県内の警戒度は
『2』へ引き上げられました。


付き添い可能人数を
『2名』とお知らせしていましたが、
急遽『1名のみ』に変更。
でも開催を取りやめる事は考えませんでした。


それは、

① 付き添い可能人数を1名のみにする事で
ホールの広さ・座席数から見て
人数的にかなりの余裕がある事

② 今回声楽の発表もある中、
前方の席は椅子ごと撤去して頂き、
座れる座席がステージから10mは離れている事

③ ホール側の管理も
コロナ対策が徹底されており、
座席は全てひとつ空けてしか
座れなくなっている事

④ 来館者全ての氏名・連絡先・
健康状態の報告の義務・当日のアルコール消毒
(ホールに入る前、ピアノを弾く前など)
や、ホール内の換気なども徹底されている事。
アルコール消毒係として、演奏前の生徒にシュッ!
中学生生徒に協力してもらいました♪



ステージ上以外はずっとマスク着用、
演奏前に必ずアルコール消毒、
付き添い1名のみの少ないお客様、

そんな中で行われる発表会を
ギスギスした、寂しいものにしたくない!

との思いで、
とにかく今回は華やかに
生徒達の気持ちがパ〜ッと明るくなるものに
したいと考えました↓
↑前方の座席は全て撤去して頂いた状態

今回は涼やかな色の沢山のバルーンと、
バルーンで出来た巨大ト音記号を
飾って頂きました✨
想像以上に素敵で感激!
要望を聞き入れ作って下さった
オーブバルーンアート様に心から感謝です!


いつもは経費節約で夫に頼んでいた
ビデオ撮影と写真撮影も初めて
プロのカメラマン(レフスタジオ様)
にお願いし、


そしてそして、
いつもフィナーレを飾っていた
全生徒による合唱は
リモート合唱の映像で上映!
こちらもレフスタジオ様のご厚意で作って頂きました✨

↑これは本番前のリハーサルでの映像
スクリーンではなくホールの木の壁に映し出されるので
ちゃんと映るかどうか心配でしたが、
思っていた以上にクリアに映りました✨


毎年こんな豪華な発表会をする事は
出来ないけど、
今年だけはそうしたかったのです。



元々5月に予定していた発表会。
3ヶ月延期された事で

生徒が練習に対するモチベーションを
保ち続けることも、

応援し続けるおうちの方も
大変だった事と思います。


学校の休校、レッスンの休講、
初めてのオンラインレッスン、
毎日流れる感染者数のニュース、


色々な不安がある中、
みんなよく頑張りました!




発表会での生徒達の様子は
また後日♪