前回書いてからこんなに間が空いてしまった。この間、ヒルトニン10日間、週3回の訪問リハビリ、週1回のデイサービス……とこなしているとあっという間です。一応ご飯は作って、めちゃくちゃ天気いいので、頑張って2階のベランダに毎日洗濯物を干し、表向きは穏やかに流れています。でも、自分しか分からない感じでの進行はどうしても感じてしまう。

横に寝て片足を上げる動作が(前から苦手だったが)、笑えるほど不安定。前か後ろにグラグラする。ホントに体幹ダメだなぁ。

10月に四国に2泊で行くことになりそう。死ぬまでに行きたかった原爆ドームと本場のうどん。ホントに遠い旅は最後かも。1年前は歩行器があれば無敵と思ったけど、ちょっと疲れる事が増えてる。今回も2人にお世話かけます。

毎日簡単にやった事書いてるけど、今年から作ったご飯も書くことにした。気持ちとか書きたいけど、そこまではハードル高いな。
今日は超超久しぶりにコロッケ作った。成形難しいので、丸い小さめのコロッケ。上手く揚げれるかな。息子はめっちゃ喜ぶはず✌️

神経病院のYouTubeでリハビリの意義みたいな内容を見た。前から疑問だったの。小脳が悪くなって行くのに抗えるはずないと。でも、行動が制限されて行く中で病気で阻害されてるところだけでなく、カラダ全体の機能がどんどん失われていくと、人としての生活をますます維持出来なくなる……という当たり前のことに気付かされた。座っている時間多いから要改善だな〜