告知された時はショックで不安で……おかしくなりそうだった。でも、不安ではあったけど、ホントの意味ではピンときてなかったと思う。
ここ病気は色んな段階があって、その時々で越えなければならないハードルがあると思う。これでもまだまだ序の口かと思うと頑張れるのかなと弱気になるけど。
今日もPTさんのリハビリあって、我が家のオンボロトレッドミルで歩いてみたら、普段の歩きとは別人のように上手く歩けてるという。降りて歩いたら、いつもの変な歩きでPTさんも悩んでいる。とりあえず、いい歩きを覚えさせようとなってます。
息子に買ってもらって大正解のルンバ!デイサービスに行く時にONしていくのがパターン化してきた。引っかかるところが分かって来たので、和室と客間(トレッドミルがあるリハビリ室)は閉めていった。帰ってきたらどこにもいない。心当たりを全部見るがいない。散々探して、まさかと思って見ると閉めた客間に押して入って閉めたようで、リハビリベッドの下で力尽きていた(笑)何だか可愛い(,,>᎑<,,)
外歩きを止めた日から「あぁ、こうやって歩けなくなって行くんだな」と漠然と感じるようになった。デイサービスでも今のところ筋力はなくはない。でも、マシンから離れると途端におぼつかなくなるカラダ。小脳の指令がダメなのだと実感する。上手く言えないけど、重いギプスを巻いているような感じ。そして、数歩歩くと頭と身体が繋がってない感じで、1度止まってリセットが必要。他にも歩くということは片足になることがある訳で、調子悪いとその一瞬が不安定。それがだんだん増えてきてる。
ここ病気は色んな段階があって、その時々で越えなければならないハードルがあると思う。これでもまだまだ序の口かと思うと頑張れるのかなと弱気になるけど。
今日もPTさんのリハビリあって、我が家のオンボロトレッドミルで歩いてみたら、普段の歩きとは別人のように上手く歩けてるという。降りて歩いたら、いつもの変な歩きでPTさんも悩んでいる。とりあえず、いい歩きを覚えさせようとなってます。
息子に買ってもらって大正解のルンバ!デイサービスに行く時にONしていくのがパターン化してきた。引っかかるところが分かって来たので、和室と客間(トレッドミルがあるリハビリ室)は閉めていった。帰ってきたらどこにもいない。心当たりを全部見るがいない。散々探して、まさかと思って見ると閉めた客間に押して入って閉めたようで、リハビリベッドの下で力尽きていた(笑)何だか可愛い(,,>᎑<,,)