月曜日 ヒルトニン点滴
友人が来た
火曜日 ヒルトニン点滴
地域包括支援センターが来た
OTリハビリ
水曜日 デイサービス
ヒルトニン点滴
木曜日 在宅クリニック診察とヒルトニン点滴
ゴッドハンドリハビリ
金曜日 ヒルトニン点滴
土曜日 ヒルトニン点滴
ワクチン接種
と、こんな感じでバタバタしてるうちにあっという間に過ぎた。合間に買い物やらご飯作ったり相撲見たり(笑)点滴の効果はやはり大きくは分からないけど、頭のぼんやりした感じがなくなったのは前と同じ。ゴッドハンドからは膝が伸びて身体の固さが改善されてるって言われた。膝は調子悪いと曲がり気味だから、そこは確かにいいかも。その程度だけど、訪問看護ステーションの人も毎月いいよって言ってくれてるから、すこし続けてみようと思う。留置針が鬱陶しいし不便だけど。ワクチンは今のとこ大丈夫。これから痛くなって熱が出たら、早めにカロナール飲むつもり。何せよ、家でやってくれるのは大きいな。
地域包括支援センターの方は、わたしのこの間の障害年金の話しをよく知ってる人に聞いてくれたみたい。1度落ちたら社労士さんに頼んでもふたたび通るのは段違いに難しくなると聞いて、無料相談で書類見てもらったらどうかと言ってきてくれた。この仕事始めたばかりらしいが、話の中で自分が出来ることを考えていろいろ提案してくれるのは気持ちの上でも救われる気がする。段取りもつけてくれて、8月頭に地域包括支援センターまで行って会うことになった。面倒くさいから社労士さんにお願いしちゃおうかなって気になってます。