ここではPT、OT、STそれぞれ40分ずつ毎日入れてくれていて有り難い。(でもあっという間)ここでは神経難病が多く、STさんとの会話でも「SCDの方にやった時に……」とか「これはMSAの方の場合なんだけど……」などと普通に話に出てきて、他のリハビリとは違う経験を感じることが多い
私は構音障害や唾液のことが気になってるのでSTとのやりとりは大切!普段のリハビリではSTはないので特に。
話してる時に唾液が出てくる時があるのは、人は普段意識しなくてもすごい回数飲み込んでいて、それが減ってきてるのだと思うとのことで納得。私がネットで得た「LSVT訓練法」というやつを聞いてみた。元々パーキンソン病のためのハードなトレーニングだけど、私の病気にも応用出来ると書いてあった。しかし、これは資格というか履修した人しか使えないらしかった。試しに聞いてみたら何と資格を持ってることが判明!本来パーキンソン病のためだけど、やってみようと言ってくれた。喉を痛めないように「声の質」をポイントにアレンジしてやってくれることになった。
少しずつ……
私は構音障害や唾液のことが気になってるのでSTとのやりとりは大切!普段のリハビリではSTはないので特に。
話してる時に唾液が出てくる時があるのは、人は普段意識しなくてもすごい回数飲み込んでいて、それが減ってきてるのだと思うとのことで納得。私がネットで得た「LSVT訓練法」というやつを聞いてみた。元々パーキンソン病のためのハードなトレーニングだけど、私の病気にも応用出来ると書いてあった。しかし、これは資格というか履修した人しか使えないらしかった。試しに聞いてみたら何と資格を持ってることが判明!本来パーキンソン病のためだけど、やってみようと言ってくれた。喉を痛めないように「声の質」をポイントにアレンジしてやってくれることになった。
少しずつ……