音楽と鯖と楽しい仲間と

音楽と鯖と楽しい仲間と

ひーちゃんずぶろぐぐぐ

Amebaでブログを始めよう!


なんだかなー。


すごい理不尽なことで
スタッフから、お客さんから、
怒られたり。


何回も何回も言っても出来ない
というかミスをする後輩。

メモを取らない。
ミスをした後に、どうしたらいいですか?
と、聞いてこない。

分からないところが分からないのであれば
私から言いますよ。

ただ、分からないところが
明確に分かっているのに聞いてこないのは
頂けないというか。
社会人ですし、正社員ですし、
積極的に自ら聞いてきて欲しいものです。


何をしに来ているのココに。

お金をもらっているのでしょう。

それ相応に仕事をして頂きたい。


入社して間もないのであれば
何をしていいのか分からないと思うのです。
自分には何が出来るのか?って。

その時、まず、何をしたらいいですか?って
聞くと思うんです。

そこは、社員やアルバイト等関係なく
仕事とかも関係なく、聞くことだと思うんです。

なぜ、何も聞かず、指示待ちなのでしょう。


お金をもらっているのですから
ボーッとして勤務時間を過ごすのは
給料泥棒じゃないかと思うんです。


入社してきたということは、
少なからず、ここで働きたいという
思いまではいかなくとも
仕事をしようという思いがあったと
思うのです。

で、あれば、
仕事をして頂きたい。


同じことを5回も6回も
言いたくはないのです。
怒りたくもないのです。
イライラもしたくないのです。

平和にいきたいのです。



研修の時、一番初めにメモをとる癖を
つけろと言われたはずです。
2週間弱もあるのですから
習慣化しているはずなのです。

なぜ、配属されてそれが
できなくなるのですか。


研修で学ぶ事は、
日常業務のほんの一部にしか過ぎない。

日常業務は、更に沢山の業務があるのです。

初めてする業務であれば
やり方が分からないと思うのです。

やり方を教えてもらう時は
メモを取るのが常識だと思うのです。

あなたがそれをしないがために
やり方を忘れたり、間違えたりするのです。

きちんとメモを取ってさえいれば、
その業務に取り組む際に、
見ながら取り組むことが出来ます。
分からなくなった時に、
読み返すことも出来ます。
何がわからないのかも分かります。


近くに、同じフロアに
歳の近い先輩がいてすぐに聞くことができる。
そんな恵まれた環境にあなたはいるのですから
どんどん聞くべきなのです。

聞いて、見て、吸収して
いろんな業務を覚えて
自分ができる業務の幅を
広げないといけないのです。


やらないのであれば、結構です。
あなたはいりません。
これまで通り、私がします。


やるのであれば、
もっと、危機感を持ってください。
もっと、積極的になってください。
もっと、仕事をしてください。

お願いです。