クリスマスにどうしてリンゴをかざるの? | 金運の神様を引き寄せる 花やぐ世界をつくる専門家・小黒佐和子です。

金運の神様を引き寄せる 花やぐ世界をつくる専門家・小黒佐和子です。

たった5千円しか稼げなかった私が
運気アップのお花を全国に2000個以上届けてます♡
好きな事をして
月100万以上稼げる女子になりませんか?
金運の神様を引き寄せる
花やぐ世界をつくる専門家・小黒佐和子です。

クリスマスにどうしてリンゴをかざるの?

横浜からお花のプレゼント自分で作るフラワーアレンジメント教室の小黒佐和子です。

今日は、クリスマスに必ず飾るりんごのお話です♪

どうしてリンゴなの?って不思議じゃないですか?


もみの木は、十字架に広がり・・・冬でも
葉が落ちないため・・永遠の命の象徴とされました。

聖なる緑の木」といわれ続けました。

また、デンマークでは、不思議なもみの木が一本あり願い事を叶えに、人々がキャンドルを灯し、リンゴを供えたことから・・・クリスマスツリーがはじまったと!


また、イタリアの彫刻家デブロビアが、マリアの周りに、いつもフルーツはいった彫刻を作った。

そこで・・・フルーツのはいったデザインをDelarobiaいいます。

また、フルーツは、「信仰の種」とされてクリスマスには、リンゴが飾れます。


伝統的なDelarobiaクリスマスアレンジを紹介します。





 

チャンミ作品ですが、アメリカのホワイトハウスなどに飾られる伝統的なデザインです。


キッチンに飾る~と聞いたかな・・・・

ヒクソン先生のアレンジで、1番の作品がが好きですが引越しの時に壊れて・・・今はありません(涙)


この伝統的なフルーツをつかった真っ赤なリースは、大人気です♪







赤は、人の心を元気にします。

あなたが幸せでありますように、お祈り申し上げます。
メリークリスマス_ρ(^^ )ノ

これからも、運気あのあがるお花 プレゼントしていきます。
あなたが贈りたい思いを花通訳していきます。


ありがとう_ρ(^^ )ノ

とっても幸せです。


ブログへご訪問いただき、ありがとうございました。

横浜で手作りお花教室あなたが作る世界で1つのプレゼント 花通訳の小黒佐和子でした。


【遠方からもご参加いただきました】

教室は、相鉄線星川駅前 天王町イオンとなり、保土ヶ谷図書館 保土ヶ谷区役所 保土ヶ谷警察署 川辺町公園プールすぐ近くです。

横浜市の保土ヶ谷区と西区と旭区方のご参加が多い中、東京都 川崎市 海老名市 茅ヶ崎市 からも、おこしいただきました。ありがとうございます。

 

教室名チャンミの花工房 ニックネーム・チャンミ先生こと小黒佐和子(おぐろさわこ)