負けちゃった | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

サッカーには明るくありませんが、

4年前のワールドカップで
ドイツが優勝したときのミュンヘンの熱気、

その後、ドイツは最強!だと皆が認識していることは確かでした。


今回、ベスト16入らずに終わって
街中にあったワールドカップ関連の広告系のものは、
負けが決まった翌日から
見かけなくなりました、、

なんとなく、寂しい、、

しかもその日は、
前日までの真夏のような気温と打って変わって
一日雨で寒くて。

天気までドイツ代表の悲しみに
寄り添っているようでした。(いやほんとに。)

サッカーわからない私でさえ、
え?終わっちゃったの?
ってなるくらい、 

頑張って代表国の選手シール集めてた
生徒たちを思うと、なんか切なくなる。



改めて、
勝負事って、
年の運やらくじ運やら
いろんな背後から左右されているんだろうなぁと。


ミュンヘンは入試が全て終わり、
卒業試験と、新旧入れ代わりの季節です。


入試も、うまいからって
全員が合格できるわけではない。



でも、どこにこだわるかは
自分次第だな、と改めて思う。


合格したからって、
卒業後、またサバイバルゲームみたいに
生き残り戦をするのは
なんだか、しんどい。



勝負事は気性的には
割と好きですが、
それだけになると 
自分と向き合うことを忘れてしまうから、
危ないことでもある。

私が大好きな、尊敬する音楽家たちは、
勝ち負けの世界にいるのだろうか?

いや、いない。


スラムダンクじゃないけど、
"ピアノがやりたいです。"って気持ちに
正直でいることが、
きっと一番大切なんだ。



だから色んな結果に
振り回されてるように見えても、

勝っても負けても、
大丈夫だってことが
本質なのかなって。



まぁサッカーと音楽は全く
違うんですけれども、ね。

、、まとめようとして大失敗に終わるパターン(笑)


ドイツ代表の方たちが、
自分たちの力を信じて
また頑張れますように。


そして、日本の代表選手たちには、
もっともっと運の神様が味方しますように!


今日の気持ち、でした。

今日もお付き合い頂いて、
ありがとうございました。