ドイツで使ってたケータイを捨てよう、の巻 | ドイツ暮らしの情報

ドイツ暮らしの情報

ドイツで音楽の仕事などしてる大阪人です。

生活や音楽や、
海外に興味のある方に向けての情報、またはただの呟きに付き合って下さる方との繋がりを求めて、こちらでの暮らしの様子を綴ります。

珍しく目覚ましもなく
7時に目が覚めた今朝


すごい雨の恵みなのか、
部屋の温度も下がって熟睡できたのかもしれません。


久々に午前の予定が何もなく、
気づけば出ずっぱりで
部屋が荒れ模様、、、



キョロキョロキョロキョロキョロキョロ






小さな部屋なので
10分ほどで片付くのですが、
引っ越しも近いし、、と考えると
気づけば不要なものをポイポイしていました。笑



何故か置いてしまってたケータイたちとさよならしました!





左から、来たばかりのときに
電話とSMSだけ使えればと購入したもの。 

日本で購入したiPhoneはSIMカード取り出せないからと、インターネットはiPhone、電話はこっち、並行して案外長いこと使っていた。

iPhoneの電源がつかなくなったので、
とりあえずで安めのhuawei を購入したけど、
はやり微妙で、

Wikoか、、いつ買ったんかも忘れたな、、

そんなケータイ達を
とりあえず保管しておりましたが。




そもそも持ってたところで 
使いようがない。
これを機に捨てました。

今はHuawei p10 lite 使ってます。
O2の電波なので時々電波障害があるけど、
ケータイ自体はすごく使いやすくて
長く保ってくれればと思います。

ケータイはすぐ落としてしまうので、
ケースは高いやつを買いました。




懐かしい思い出ですが、
小学生のときに
ランドセルにお守りをつけていて、

母から、「床に置いたら駄目!」「振り回したら駄目!」
とこっぴどく言われていたこともあり←


かなりやんちゃだった私は
男子と蹴り合いみたいになったことがあり、
ランドセルを蹴られて墳怒して、
その子を殴ってしまって、
先生にすごく怒られたことを覚えていて。笑


なんでこんなつまらないこと覚えてるのか、
と思ってしまうんですが、
大切にしてる物を傷つけられたのが
すごくショックで。やり返した←
のはやはりよくないですけど、
相手の大切にしてるものも大切に扱わなきゃと思います。(なかなか、出来てないことかも、ですが)



卒業した時はランドセルがすごく綺麗で
皆に褒められて、
嬉しかった記憶があって。笑

結局8歳年下の妹が
3年生くらいまで使ってくれてたんかな。
最後はさすがにボロボロになってたけど。


物は大切に使いたいですね!




という謎のまとめで、今日はおしまい。