お久しぶりです。

前回の投稿から少し期間が空いてしまいました汗うさぎ

 

今日の話は前回の2月の投稿の続きからです。

まだ読んでいない方は、ぜひそちらから読んでくれたら嬉しいです。

 

(長文ですアセアセ)

さて、なぜ靴を気分や服装に合わせて自由に変えられないのか。。

結論!それは、身につけているギプスのようなもの(補装具)の形は人それぞれ(特殊)。

「これは必要だよね」という判定に基づいて作成が許可されるものだからです。

季節にあわせた生地の種類なんてありません。でも必要不可欠なものです。

 

もちろん補装具にあわせて、カバーは作れます。

※私の場合はこれも判定が必要でした。

 

作る時は判定、修理をするときは自治体の役所に申請が必要になります。

申請をする事で、修理にかかる費用の一部を助成してもらうことができます。

 

私は次のフローが、何度経験してもなれないんです。

①申請の書類送付依頼(TEL)

②書類到着次第、必要事項の記載と送付

③修理が許可され次第の修理依頼→補装具の業者さんへ

④修理完了まで待機

⑤完成したら自由に外出!!

 

①の時、担当者によっては「また修理ですか?」「修理の頻度が高いですね」「生活スタイルでも変わりましたか?」

なんてことを言います。

私は、これが一番嫌いです。こんなこと言われると私は、萎縮します。

 

 

悪気はないことはわかっています。それらを確認することも先方の仕事だから。

 

生きていれば生活スタイルも活動量も変わるのは当たり前なのに、自由に靴を変えられないからこそ修理は欠かせないのに、

なぜこんなことで毎回傷つかなくてはいけないのでしょうか。

ストレスを感じなければいけないのでしょうか。

 

修理を必要とする人、その手続き申請を受け付ける人、全くこれらの生活と無縁の人、色々な立場があると思いますが

皆さんは、どう感じますか?