ある占い師さんから、引越し難民って知ってるって言われまして、意味を教えてもらったら、驚きました。
引越し屋さんの人手不足で、動くに動けない人が今年の春急増してるとか。
ドライバーいるけど、引越し部隊が確保できない。
人手不足と言うより、なり手がいないらしい。
という事実を区の相談員さんは、ご存知なかったみたいなんですね。
URに空きがない問題は、そう言う事情も関係してるようなんですが、一切説明がないと言うより、把握してない。
ハローワークの相談員もですが、世の中の動きや、様々な業界の情報を知っているようで知らない事が多い気がします。
たまたま私が関わった人がそうなのかも知れませんが。
ただあまり競争がない世界ですよね?
民間だったら、モタモタしていたら、すくに駆逐されてしまう可能性大。
実際倒産している人材派遣業者もあるようだし。
ハローワークの担当者は、就職率や求職者のアンケート結果によって査定が決まる⁈みたいですが、だからと言って、降格になるとか、ボーナス半額なんかにはならない筈。
だからおっとりした感じの方が多い気がする。ハローワークの人って。
昔は官僚的で、12時になったら、窓口を一斉に閉めてしまい、午後まで待つしかなかったから、改善はされてるんですけど。
人生浮き沈みが多いと、色々な経験が出来ます。
前職では、大卒で入庁して、定年後は嘱託になって、40年以上働けてる人はゴロゴロいました。
彼らは、私みたいな思いしていないんたよなぁ。
うらやましいなぁと、思いつつ、ジェットコースター人生も、結構面白いよと言いたくなります。
いやいや、普通はそうなの、真っ平だと言うよね。
だって安定してるから、公務員になったんでしょうから。
私は合わなかったけど、公務員になった方の優秀さを知る事が出来ました。