「カルーゾ」(歌:村上リサ) 
undefined

※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!

-----------------------------------------------------------------

【人気ブログランキング】
たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々、「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!
【村上リサのホームページ】
  http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
 https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
 http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ライブのお知らせ】


  昼下がりのシャンソン

     日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30 
     会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                                      (スギ薬局地下)
     料金 3,500円 



  月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
  
    日時 5月11日(月)開場18:00 開演18:30 
    会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
                                                     (ファミリート地下)
    料金 3,500円 (ドリンク代別途)
 

【お問い合わせ】

http://urx.nu/7e5M


 または、figaroh010101@gmail.com まで、メールにてご用命下さいませ!

ーーーーーーーーーー
みなさま、おはようございます。村上リサです。

ただ今、日付変わって、3月9日の午前2時です。

やっと、楽譜の整理が終わりました。

もちろん、明日の個人レッスンの生徒さんのための楽譜です。

もう、すでに数週間前に、楽譜作成ソフトですべて作って、あとは明日のために印刷するばかり、という段になって、後半の部分が保存されておらず、やり直しというとんでもないミスでした。

さらに言えば、クラウドに保存してあるの楽譜データへのアクセスが、家の光回線の不具合で遅れ(と言っても、コードが抜けていただけでしたが)、コードを直そうと床に腹ばいになって作業をしていると、床に敷き詰めたパネルがズレて全部敷き直し。

ついでにスタンドが倒れて、さらに端にあった扇風機まで床に倒れて網の部分が外れてしまいました。

「う~~っ!!!」なんでこんなに忙しい時に・・・・。

歌のセリフではないけれど、「焦れば焦るほど悪くなるばかり、・・・・」。

こういう時は、むしろ、わざとゆっくりやるぐらいでちょうどいい!

急ごうとしたり、ミスを一気に取り返そうとすると、気ばかり焦って、必ず次のミスを呼びます。

腹をくくって、今日は寝る時間が少なくなることぐらいは、覚悟するしかありません。

せっかくの個人レッスンなのだから、最高の状態でお手本を示さなければならないのに、・・・。

でも、あきらめてはいけません!!

今できる最高のことをしましょう!

逃げずに、諦めずに、正面から向き合って!!


こういう時、いつも思い出すのは、一緒に3年間、学年を組んだ主任さん。

ちなみに、主任さんがA組の担任、私はB組の担任でした。

ある年、その先生は毎週金曜日に、教育センターでの研修が入っていて、そのレポートやプレゼン?の準備をするのですが、普段は日常の授業や部活、生活指導、担任や学年主任の仕事、さらに家事分担や育児もあって、一杯一杯!

だから、その主任さんは、金曜日の研修の準備のために、水曜の夜から徹夜で学校に残って仕事をしていました。

もちろん、木曜日も続けて、2日間の徹夜明けに、そのまま総合教育センターへ。

途中、一度ぐらい家事とお風呂のために帰宅して、また急いで学校に戻って準備をしていたようです。

その間も、勤務時間には、もちろん生徒や他の先生の前では、普通にやっています。

掃除の時も、必ず担当箇所を巡回して指導して、そのあとは2~3時間の運動部の指導、さらには不登校だった生徒の家に必ず朝か夕方寄って、少しづつ登校できるように促していました。(ちなみに、1年半を要して、その子は、再び学校に来るようになりました!そして、高校進学できたのです!)

その先生は、子供の頃から生活に苦労して教師になった方で、何というか、「絶対に逃げたり、投げ出したりしないところがすごい!」といつも思っていました。

自分にも厳しいけれど、生徒にも、他の教師にも厳しく、また、細かいところにはとことんこだわりました。

正直言って、そういうところは、ちょっとついていけない部分ではありましたが!

ただ、今の時代に、ここまで腹が据わっているのは珍しいぐらいです。

その凄さを見習って、自分も頑張ろうとしても、いつも萎縮してしまいそうでした。

とにかく徹底すること。ピンチでも腹をくくって逃げないこと!仕事には絶対に妥協しないこと。

またそのためには、周りの人たちに遠慮はしないこと。

目下の意見も素心に耳を傾けた上で、判断することなどが印象的でした。

あれだけ身を削って、生徒のため、学校のために努力してきたのだから、今頃は当然管理職になられているのかな!?

もう教頭先生になった頃かな?

今思うと懐かしいです!

おっと、早く寝なければ・・・!

 本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・
【人気ブログランキング】たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!

カルーゾを歌う村上リサ