「カルーゾ」(歌:村上リサ)
-----------------------------------------------------------------
【人気ブログランキング】
たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々、「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!
【村上リサのホームページ】
http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【ライブのお知らせ】
日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30
会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前
(スギ薬局地下)
料金 3,500円
月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
【お問い合わせ】
http://urx.nu/7e5M
http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【ライブのお知らせ】
昼下がりのシャンソン
日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30
会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前
(スギ薬局地下)
料金 3,500円
月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
日時 5月11日(月)開場18:00 開演18:30
会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
(ファミリート地下)
料金 3,500円 (ドリンク代別途)
料金 3,500円 (ドリンク代別途)
【お問い合わせ】
http://urx.nu/7e5M
または、figaroh010101@gmail.com まで、メールにてご用命下さいませ!
ーーーーーーーーーー
みなさま、おはようございます。村上リサです。
きのうは、さすがにライブ当日だったので、長文を書く余力が残っておらず、写真がほとんどの記事になりました。
文章が中心で、写真の少ない記事がほとんどの私ですが、たまには趣が変えて、写真ばかりのも記事でも楽しんでいただけたようですね!(笑)
多くのお客様から、「聴きたい曲が目白押し」、「楽しかった!」、「『イヨマンテの夜』を聴きながら、(以前旅行した北海道の)阿寒湖のアイヌコタンを思い浮かべていました」等々、温かいメッセージを戴くことができました!
改めて、考えてみて、イメージ通りかそれ以上の充実したライブにすることができました。
今回の内容については、今までの改善を踏まえて臨めたことが大きかったかと思います。
それは、去年、自分が大ホールでのシャンソンコンサートを聴いた時に、知らない曲が続くと、お客の立場から言うと、とても退屈しやすいこと。(お客様が知っている曲をできるだけたくさん入れること)
そして、外国語での歌唱は極力避けること。
外国語での歌唱は、一度のコンサートに1曲で十分!
あるいは、なくてもいい!
シャンソンやカンツォーネ以外でも、愛唱歌やヒット曲(今のものだけではなく、シニア世代にも愛された曲等)を入れること。
シャンソンの醍醐味である、物語風の曲(主に人生を歌った味わい深いもの)を入れること。
「声を朗々と張り上げるもの」を少なくして(張り上げる場合にも、ぶつけずマイルドに)、「抑制して(ささやき)歌う歌」を何曲か取り入れること。
そのあたりを考慮した上で、「自分らしさが出せる曲」を揃えることが、とても効果的だと思いました。
今年の1月で、シャンソニエでのデビューから、4年目を迎えたわけですが(オペラ・クラシック歴は長いです)、おかげさまで、レパートリーもだいぶ増えてまいりました。
面白いことに、繰り返し歌い続ける曲。
時々、楽譜を引っ張り出しては歌う曲。
中には、一度歌ってから、その後は全く舞台では歌わなくなった曲もあります。
そんな中で、私の一番苦労するタイプの@ささやくように歌う曲「を克服したいものだと思って取り組んでいます。
実は、今回は前日まで歌い込んだのですが、直前に回避した曲があります。
それは、「聞かせてよ愛の言葉を」です。
「サンタ・ルチア」に差し替えました。
どうしても、あの甘くささやくようなメロディーが納得いくような表現にならなかったのです。
この曲は、実は今回と同じ「シャンパーニュ」の「昼下がりのシャンソン」にデビューした時に歌った曲なのです。
その時に、聴いてくださったヴェテラン歌手の方が、「声が鋭すぎて甘さが出ない。他の曲は声と曲が合っていたけれど、この曲をあのような声で歌ったら、どんなにしっかり歌っても、商品にならない!」と、温かくも辛口のコメントをいただいたのです。
そして、それが今も、心の奥にとても深くに刻まれているのです。
キーを上げてリリックテノールのように歌った結果が、「声が鋭い」とのコメント。
逆に、ハイバリトンのようにキーを下げて、胸声を多くすると今度は明らかに「甘さ」が出なくておかしい。
かといって、クラシックベースの発声法を捨てるのは絶対にできない!
だって、音大時代に、「声が出なくて、出なくて、できなくて、できなくて」、人生をかけて身につけてきたものだから、・・・・。
今回も取り上げたカンツォーネ、「カルーゾ」のピアニシモ(とても弱い音)の声は、音量は絞っても、とてもしっくりくる。
しかし、「聞かせてよ愛の言葉を」のピアノ(弱い音・声)は、私のとってはとても難しいと感じています。
もちろん、これは、「マイクなしで大ホールで透る声」で歌うことを前提にしてのお話ですが、まだまだ、研究が必要と考えております。
文章が中心で、写真の少ない記事がほとんどの私ですが、たまには趣が変えて、写真ばかりのも記事でも楽しんでいただけたようですね!(笑)
多くのお客様から、「聴きたい曲が目白押し」、「楽しかった!」、「『イヨマンテの夜』を聴きながら、(以前旅行した北海道の)阿寒湖のアイヌコタンを思い浮かべていました」等々、温かいメッセージを戴くことができました!
改めて、考えてみて、イメージ通りかそれ以上の充実したライブにすることができました。
今回の内容については、今までの改善を踏まえて臨めたことが大きかったかと思います。
それは、去年、自分が大ホールでのシャンソンコンサートを聴いた時に、知らない曲が続くと、お客の立場から言うと、とても退屈しやすいこと。(お客様が知っている曲をできるだけたくさん入れること)
そして、外国語での歌唱は極力避けること。
外国語での歌唱は、一度のコンサートに1曲で十分!
あるいは、なくてもいい!
シャンソンやカンツォーネ以外でも、愛唱歌やヒット曲(今のものだけではなく、シニア世代にも愛された曲等)を入れること。
シャンソンの醍醐味である、物語風の曲(主に人生を歌った味わい深いもの)を入れること。
「声を朗々と張り上げるもの」を少なくして(張り上げる場合にも、ぶつけずマイルドに)、「抑制して(ささやき)歌う歌」を何曲か取り入れること。
そのあたりを考慮した上で、「自分らしさが出せる曲」を揃えることが、とても効果的だと思いました。
今年の1月で、シャンソニエでのデビューから、4年目を迎えたわけですが(オペラ・クラシック歴は長いです)、おかげさまで、レパートリーもだいぶ増えてまいりました。
面白いことに、繰り返し歌い続ける曲。
時々、楽譜を引っ張り出しては歌う曲。
中には、一度歌ってから、その後は全く舞台では歌わなくなった曲もあります。
そんな中で、私の一番苦労するタイプの@ささやくように歌う曲「を克服したいものだと思って取り組んでいます。
実は、今回は前日まで歌い込んだのですが、直前に回避した曲があります。
それは、「聞かせてよ愛の言葉を」です。
「サンタ・ルチア」に差し替えました。
どうしても、あの甘くささやくようなメロディーが納得いくような表現にならなかったのです。
この曲は、実は今回と同じ「シャンパーニュ」の「昼下がりのシャンソン」にデビューした時に歌った曲なのです。
その時に、聴いてくださったヴェテラン歌手の方が、「声が鋭すぎて甘さが出ない。他の曲は声と曲が合っていたけれど、この曲をあのような声で歌ったら、どんなにしっかり歌っても、商品にならない!」と、温かくも辛口のコメントをいただいたのです。
そして、それが今も、心の奥にとても深くに刻まれているのです。
キーを上げてリリックテノールのように歌った結果が、「声が鋭い」とのコメント。
逆に、ハイバリトンのようにキーを下げて、胸声を多くすると今度は明らかに「甘さ」が出なくておかしい。
かといって、クラシックベースの発声法を捨てるのは絶対にできない!
だって、音大時代に、「声が出なくて、出なくて、できなくて、できなくて」、人生をかけて身につけてきたものだから、・・・・。
今回も取り上げたカンツォーネ、「カルーゾ」のピアニシモ(とても弱い音)の声は、音量は絞っても、とてもしっくりくる。
しかし、「聞かせてよ愛の言葉を」のピアノ(弱い音・声)は、私のとってはとても難しいと感じています。
もちろん、これは、「マイクなしで大ホールで透る声」で歌うことを前提にしてのお話ですが、まだまだ、研究が必要と考えております。
【人気ブログランキング】たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!