「カルーゾ」(歌:村上リサ) 

※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!

-----------------------------------------------------------------

【人気ブログランキング】
たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々、「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!

シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ

【村上リサのホームページ】
  http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
 https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
 http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ライブのお知らせ】

昼下がりのシャンソン
     
     日時 2月28日(土)開場14:00 開演14:30 
   会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                   (スギ薬局地下)
   料金 3,500円 



  昼下がりのシャンソン

     日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30 
     会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                                      (スギ薬局地下)
     料金 3,500円 



  月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
  
    日時 5月11日(月)開場18:00 開演18:30 
    会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
                                                     (ファミリート地下)
    料金 3,500円 (ドリンク代別途)
 

【お問い合わせ】

http://urx.nu/7e5M


 または、figaroh010101@gmail.com まで、メールにてご用命下さいませ!

ーーーーーーーーーー

みなさま、おはようございます。村上リサです。

ダンサー時代には、たくさんの印象に残る人たちとの出会いがありましたが、その中でも特によく覚えているのは、ある主任さんです。

一緒に働いたのは、1年にも満たないというのに。


主任とは、主に、店内のウェイターさんたちをまとめたり、ダンサーのフォローをしたりという、華やかな舞台上のダンサーとは違って、いわば縁の下の力持ちともいうべき存在。

とても大事なお仕事です。

その主任さんは、私よりも入店したのは後で、しかも年下。

一説には、2度目の挑戦で入店が決まったとか、・・・?

しかし、今までにあまり見たことがないタイプの女性でした。

特別に力んでいる訳ではないのですが、その主任さんが来てからは、なぜか売上が目覚ましく、系列店の中でも断トツの右肩上がり。

1年ぐらいで、他の系列店に転勤になりましたが、その行く先々で同じように素晴らしい結果を出して行くのです。

すごい!

でも、何が違うんだろう?


思い出してみて、とても温かかい雰囲気を作り出すのがとても上手でした。

私の記憶が確かならば、ご来店くださったお客様に「いらっしゃいませ!」とは言わないように徹底していたように思います。

では、何と言うのかといういうと、「こんばんは!」(営業時間は夜なので)。

何より、商売っ気を出さないで、自宅でショーを、くつろいで観ていただくような雰囲気を見事に演出するのです。

そして、さらに、殺風景だったテーブル(木製の天板に金属製の脚が付いたもの)に、赤くて手触りのいい布を敷き詰めて、温かみのある空間を作り出して行ったのです。

あのテーブルクロスがあるだけで、お客様ばかりかダンサーである私たちまで、心に潤いが出て、気持ちにゆとりが生まれたように思い出されます。

「ほっぺた」をくっつけても気持ちがいいほどでした!

お客様が、心からくつろげるように心がけていたように思われます。

本当は、毎日テーブルクロスを取り替えるのはアイロンをかけたりして手間がかかり、開店前の仕事が多くなるのですが、「こういうことに手を抜かないで「おもてなし」するのが私たちウェイターの仕事ですから、・・・」と、プロ意識を垣間見せてくれました。


更に、ある時すごい一言を聞きました。

帰りの、住友ビルの長いエレベーターの中で、二人だけの時だったと記憶しています。

「もし、ダンサーがお客を呼べなければ、私が呼ぶ!」

もちろん、この店の看板商品はダンサーであり、特に、ニューハーフダンサー!

もし、目標の売上を達成できなければ、「ニューハーフダンサーがリピーターを呼べていない!」と一言で片付ければ簡単なのですが、主任として、それも含めて自分が責任を持って成果を上げなければならないというプロ意識。

そして、責任感!

絶対に妥協しない、仕事に対する姿勢!

すごい人だと思いました。

そして、その主任さんが残してくれたものを、吸収して、少しづつ育てながら仕事に専念できたことは、私にとっても、とても大きな財産となりました。

今では、独立されて、お店を経営されているそうです。

「プロは責任感!結果に責任を持つこと!」

今でも、強烈に印象に残っています!
 
本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・
【人気ブログランキング】たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!

カルーゾを歌う村上リサ