「カルーゾ」(歌:村上リサ)
      ↓  ↓  ↓    http://urx2.nu/fqLG     

カルーゾを歌う村上リサ

※喉頭癌に倒れた伝説のオペラ歌手、カルーソーの晩年をテーマをにしたカンツォーネ!恋人(娘)へ別れと、諦観を歌い上げるルチオ・ダッラの名曲!

-----------------------------------------------------------------

【人気ブログランキング】
たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々、「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!
【村上リサのホームページ】
  http://murakamirisa.p-kit.com
【村上リサのフェイスブックページ】
 https://www.facebook.com/Murakamirisa.ccc
【お問い合わせ】
 http://urx.nu/7e5M
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【ライブのお知らせ】

昼下がりのシャンソン
     
     日時 2月28日(土)開場14:00 開演14:30 
   会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                   (スギ薬局地下)
   料金 3,500円 



  昼下がりのシャンソン

     日時 4月25日(土)開場14:00 開演14:30 
     会場 シャンパーニュ 新宿厚生年金会館跡地前 
                                      (スギ薬局地下)
     料金 3,500円 



  月曜シャンソンコンサート(青い部屋)
  
    日時 5月11日(月)開場18:00 開演18:30 
    会場 サラヴァ東京 松濤郵便局交差点角
                                                     (ファミリート地下)
    料金 3,500円 (ドリンク代別途)
 

【お問い合わせ】

http://urx.nu/7e5M


 または、figaroh010101@gmail.com まで、メールにてご用命下さいませ!

ーーーーーーーーーー
みなさま、おはようございます。村上リサです。

昨日は、シャンソン・カンツォーネ教室での指導でした。

以前から感じていたのは、選曲の大切さです。

個人レッスンやステージに立つことを前提とした曲を覚える事や、一人で歌うことを前提とした勉強会と、その場で色々と歌って楽しみたいという教室では当然同じではありません。

昨日は、岩谷時子さんの訳詞で、越路吹雪さんが歌った、アダモの「ろくでなし」と「夢の中に君がいる」を歌いました。

他にも、「バラ色の人生」とか「聞かせてよ愛の言葉を」などを取り上げたりしましたが、概ねいつもより好評だったようでした。


以前、歌手仲間が出演する大きなホールでの演奏会を聴きに行った時に、それは自分としても感じていたこと。

プログラムに沿って、たくさんの曲を聴くとなると、やはり知っている曲や、聴いたことがあるメロディーの曲が続くと飽きが来ません。

逆に言うと、あまり知らない曲、ましてや聴いたことがない曲、そして、外国語での歌唱が連続してくると、正直に言えば歌手である私でさえ飽きてしまく瞬間もあったほど。

ましてや、フランス語での歌唱が続くと、さらに距離感を感じてしまう瞬間もありました。

それでも、解りやすい曲やシンプルな曲には親しみやすさは感じられましたが、・・・。


それを考えると、その場で歌って楽しみたい方が多い教室では、いきなり大きい曲や「ジプシーの恋歌」や、カンツォーネの「カタリカタリ」など、ある程度声のパワーで押すような曲やテンポの変化が大きい曲などは、乗っていけない分、特に集団の場合はストレスを感じる方が多くても不思議はないとも思いました。

これは、もちろん、ライブでの選曲にも言えている。

どのぐらい、知名度の高い曲や聴きに来てくださった人々に愛されている曲を用意できるか!


知らない曲が連続したら、レストランで言ったら、見たこともない民族料理や創作料理が次々に出てくる感じで、美味しくてもどこか落ち着かなかったりする。

カレーライスとか、ハンバーグとか、トンカツ、ラーメン、ステーキ、お寿司等々。

わかりやすいのが落ち着くのかな。


それから、もっと段階に合った難易度の曲。

そして、目標点。

あまり専門的な発声法にこだわりすぎても飽きてしまったり。

程よく取り入れて、より歌いやすくするためならいいのだけれど、発声のための発声ではつまらないかと、・・・。


教師時代に初任者研修の講義で講師の先生が言われたことがば鮮やかに蘇ってきました。

特に、多勢を相手にした時に痛感します。


「深く掘って、浅く植えよ!」



本日も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・
【人気ブログランキング】たくさんの「シンガー・ボーカリストのブログ」がありますよ!
どうぞ、私共々「人気ブログランキング」の「シンガー・ボーカリスト」たちをよろしくお願い致します!!

カルーゾを歌う村上リサ