🎵南島原市深江町、清水音楽教室🎵
清水由佳理です
お教室の様子や、日々のたわいない
あれこれ綴っています
見に来てくださって
ありがとうごさます🎵
2025年もスタート致しましたね
今年もよろしくお願い申し上げます
恒例の祐徳稲荷神社奥の院!!
今年も無事元気に上りつめました
そりゃ上りつめる頃は息は切れますが
いや上り詰める前から息は上がります(^_^*)
ただ翌日は足にくるかと思いきや
だるい、痛い、などなど自分的には
全くナシです
嬉しいな
まだまだ大丈夫そうです^_^🎵
途中で出逢い少しだけおしゃべりした
多分八十は超えているであろう
オシャレなマダム
杖ついてガンガン登ってらっしゃる姿が
素敵すぎて
こんな年のとり方をしたいと思える方てした
目標にしたいです♪
そして昨年は建築中だった
奥の院頂上にはこんなカフェが出来ていて
びっくり‼️しました
もちろん綺麗なトイレも完備!!
嬉しい 笑
お正月をお過ごしですか
今年、我が家は初正月を迎えるということで
松竹梅のお花は初正月は生けないらしく
(知らんかったわ〜)(^_^*)
いちおう
玄関のお花も質素に
生けてみましたが、やっぱり寂しいような・・・
と思ってましたら
年末たくさんの素敵なお花を頂きまして
華やかなお玄関になり
嬉しいな〜⤴︎⤴︎
母も華やかなお玄関をすごく喜んでいると
思います♪
感謝でございます♪
さて早いもので
新学期ももうすぐですね
新学期始まると
卒業伴奏オーディションもすぐです
すでに卒業伴奏を弾かせて頂くことが
決まっている生徒さん方もいます
これからオーディションの生徒さんは
もちろん
お正月休みしっかり練習
頑張ってくれている事と思います^ ^
年末、伴奏オーディションを受ける
生徒さんのお母様から
お仕事から帰ると随分弾けるようになっていて
自分で頑張れてた事に
すごく感激されたことをご報告下さいました
オーディションを受けるにあたり
しっかり自分の気持ちでピアノ伴奏に
向きあって練習出来ていることが
私もすごく、すごく嬉しく思います
伴奏オーディションを受けるにあたり
短い期間で弾けるようになるためには
自分自身でどれだけ向き合えるかが
大きなカギとなりますからね〜
もちろん受けるからには
だれしも合格したいですね
ただ卒業伴奏を弾けるのは一人ですからね
もし選ばれなくとも
悔しい思いをする事があっても
オーディション受けるまでのたくさんの
努力は
必ず無駄にはなりません
何よりオーディションに望むまでの
プロセスが大切ですし
ここには
必ず学びと成長があるはずと思ってます
冬休み自分の気持ちと向き合って
頑張れるといいなー
休み明けのレッスンが楽しみです
応援していますよ♪
さて、おまけの元旦料理
元日は二人分で良かったので
作ったのは
お雑煮と紅大根の酢の物
鶏ハムぐらい
あと数の子は毎年塩数の子を買って
塩抜きして自分でお出汁につけます
後は切って並べただけ
二人分のお正月料理は
こんなモノで充分です
家事はムリせずにを
モットーに日々を
過ごしていきたいと思います
今年もトトちゃんよろしくです♪
今日も最後まで
お付き合いくださって
ありがとうございます(╹◡╹)♡
お教室の卒業生おうじ君の使った歌です
素敵な曲なので是非聞いてください❣️