南島原市深江町で
ピアノ教室をしています
清水音楽教室、清水由佳理です♫꒰・‿・๑꒱
音感訓練毎回レッスン時間
5分弱を使った訓練していますが
お家でのご協力が得られる
ご家庭、プラス
年齢的な事とが合わさっての
訓練となります
Mちゃん3年生
白鍵和音は随分前から
パーフェクトでした
黒鍵和音が
パーフェクトに至るまで
少し時間かかりましたが
継続は力なりです
黒鍵和音も取れるようになりました
(幼児から初めるので
シャープ、フラットと言うのは
難しいので
黒鍵のみドイツ語です)
部活のバスケット頑張りつつ
ピアノも頑張ってます
和音を把握し
音がとれる事は
たくさんのメリットがあります
例えば
暗譜が得意だったり
音に対しての集中力が高いなどです
ただ音がわかり過ぎて
楽譜を読む時
耳コピが得意になり過ぎて
譜読みやリズムを
きちんと見ない生徒さん
たま~にですが
いらっしゃいます(´^∀^`)
あ、Mちゃんは楽譜もきちんと見れます
あしからず
40分レッスンの中で可能な日は
なるべく
初見演奏練習なども
やるようにしていますが
40分のレッスン時間が
いつもフル回転
おうちでのピアノ練習
しっかりやれば
レッスンスムーズに
あれこれ時間取れます
何と言ってもピアノレッスンが
メインです
音感トレーニングの
ご紹介すると
音をとるのが苦手だから
ピアノ上達しないかなーと
心配される御父兄様も
いらっしゃるかと思いますが
それは絶対にありませんので
ご心配ご無用です
ピアノってやはり
総合的な
リズム、表現力、タッチ感、テンポ感
などが上手く出来て
上達していくものです
ただ
音楽奥深いー
可能な限り
色々勉強して、体験して
音楽の知識を
ひろげてくれたらなーとの
そんな思いでレッスンしている
私達です
ゆかり先生ん家の晩御飯
買い物出たくなかったので
冷凍、冷蔵庫のもので済ませました
冷凍してたリーズナブルな
オージービーフですが
ワインと玉ねぎすりおろしに漬け込んで
美味しく頂きました
小鉢は大根、リンゴ、八朔の酢の物です
付け合せのじゃがいもはレンジ
オーブンでチン
レンコンと人参は
作りおきしていたものです
何をやるにもまずは健康第一です
昨日は施設から連絡あって
母が尻もちついてしまい
その弾みで
背中を痛め急遽病院へ
連れて行ってきました
随分骨を損傷してるようで
しばらくは痛みが続くらしい
コロナで施設への出入りの
制限があるので
しばらく会いには行けませんが
施設の方々が本当に
温かく接して下さって
本当に有難いです
又元気にlunch行ければ
良いけれど
健康の有難みを感じる私です
今日も最後までお読み下さって
ありがとうございました(。•ᴗ•。)♡