南島原市深江町
清水音楽教室、清水由佳理です♫꒰・‿・๑꒱
今年もあとひと月となりました
2020年はコロナに翻弄された
1年になりましたね
クリスマスツリー出しました
まだもう少しお飾り出てませんが
来年は良い年になりますようにと
願いますわ

クリスマスツリーの前で撮ったお写真
Mちゃん2年生
ピアノレッスン初めて約半年
いつも真面目で真剣に
ピアノに向きあってます
練習もしっかり頑張って
今後も楽しみです

そしてレッスンが前後するこのお二人
年中Hちゃんと年長Kちゃん
随分成長を感じるお二人です

楽しみ~

♬︎♡♬︎♡
さて、ピアノレッスン
出来るだけ楽しい
お稽古にしたいと思ってますが
そもそもお稽古に行く事とは
遊びに行くわけではありませんし
教える側としても
上達の無いレッスンをしても
意味がありません
自信とやる気があれば
自然と練習量も増え
頑張る力も付いて来るのですが
そこに至るまでのプロセスは
努力無しには有り得ません(--;)
残念ながら...
やはりそこは日々の努力と
お稽古に来る時の
自覚と姿勢
重要かと思っています
少し前のレッスンでのお話です
お家での練習が出来て無かった事に加え
聴音のノートも
何故かこの日は久しぶりに
音が取れず

ましてや練習出来ておらず弾くのも弾けず
と、なると
弾け無い自分が情けないのかイラつくのか
こちらへのお返事も不機嫌な
お返事(笑)
練習出来て無い事以前の大切なお話
容赦なく一喝させて頂いてます(笑)
随分長くこのお仕事
させて頂いて来て
これまでも私にとってそんな事は
日常茶飯事
生徒さんによってはバトルしつつ成長を
見守って来ました(笑)
ま、何かあれば一応
お迎えのお母様にもお伝えします
もちろん私より随分若いお母様ですが
帰り着かれてもしっかり
その事で子供さんとも
話をされたご様子
私への気遣い溢れる
メールを下さった
すごく素敵なお母様
私自身が感激してしまいました
私のほうが何だか心を温かく
させて頂きました



ありがとうございます

ピアノは曲を思いどおりに弾けた時
楽しいな~となるわけです
そこを目標に
反抗期や思春期も
乗り越えつつ
楽しいと思えるように
頑張っていただきたいと
願っています♬︎♡


寒くなって来たので豚汁です
揚げるだけフライ達(笑)
あとは冷蔵庫の副菜達と
いんげんね胡麻あえ
もやしときゅうり、カニカマ酢の物
忙しい日はワンプレートに限ります
炊き込みご飯、つい、つい
食べ過ぎてしまうわ



さて、先日は久しぶりに
長女とリモート致しました
絶対長丁場間違い無しなので
レッスン室のスタンド持ち運び
お茶にお菓子も準備
途中からは葉月先生も加わり
まーおしゃべり止まらんわ〜

永遠〇時間(笑)
昨年の今頃東京行きの
楽しい計画をあれこれ練ってたよね~って
懐かしく話ました
娘夫婦がご馳走してくれた
六本木ヒルズでのディナー

来年は行けたらいいなぁ~



♬︎♡♬︎♡
美味しいケーキと素敵な手作りポーチ

今日も最後までお読み下さって
ありがとうございます(。•ᴗ•。)♡
タイトル