チャタテムシとの戦い―再び | ぷうたんのぴょんぴょん日記

チャタテムシ=高温多湿を好む。

   成虫の体長は1-1.5mm、淡褐色~茶褐色の微小昆虫。

   古い本の中や木製家具に時々姿を現す程度の認識でした。。。

   2年前までは・・・・


我が家に発生したのは、チャタテムシの中のたぶんコナチャタテと思う。

チャタテに関してはかなり警戒、気をつけてたのに・・・・


昨夜ぱむたんの牧草の入れ替えをしようと古い牧草を処分。
牧草入れは百均で買った木箱。

木箱にはチャタテが付きやすいから毎日チェック鼻息

なのに昨夜見つけてしまったショックチャラティ

小さいのがチョロチョロ・・なんで!?

約一時間かけて出所を探ったら、見つけた!!!!!!

なんと牧草に湧いていた叫び

一番好きな牧草以外全部処分。

その一番好きな牧草もチャタテにやられてしまったドクロ

けど牧草がないと困るからとりあえず次の牧草を買うまで・・・

買うまでとゆっても チャタテを食べさせるわけには行かへんから

今日暴風の中うさぎ専門店まで走ったくるま。

そこで話しを聞くと、チャタテは食べても大丈夫OKカピバラ

チャタテの方が食べられる前に逃げて行きますよスマイルくん びっくり

奴らが付いた牧草は、天日干しにしたら大丈夫だって・・・


確かに奴らは悪さをするムシじゃないけど、

うじゃうじゃ集まるとなんとも気持ち悪いから駆除は仕方ない・・


奴らとの戦いは2年前、この家に引っ越して来た夏。。。

何気なく肌布団に奴を発見!

あんまり気にしなかったけど、次の日肌布団一面に発見ガーン

!!!!!!!!!!押入れに湧いていた叫び

新築やのになんで~~!?

この時にチャタテムシについて調べた!

新築には付きやすいと書かれていた!!

湿気が好きで新築は湿気があるらしく押入れは巣窟になるらしい叫び

さあ、どうやって駆除しようか考えたけど、

ぱむたんがおるから殺虫剤はダメ禁止


考えるそこでアルコール消毒液を使うことに。。

手にシュッとかけて消毒するやつです。

あれはすぐに乾くし害はないであろうと自己判断。

掃除機で奴らを吸い取った後、

押入れの中一面にシュッシュッシュッと・・・

それを1ヶ月続けて 勝ったバンザイ

そして去年、奴らの姿はないほっ・・・

もちろん今年も押入れに奴らの姿はないけど・・・くま


今年は牧草に付いた奴らとの戦いパンチ!

天日干し、天日干し

早く台風過ぎてくれ~~!!