今日知って衝撃を受け、
激しく納得したこと。



やりはじめないとやる気は出ません。
脳の側坐核【そくざかく】が働くと
やる気が出るのだけど、
側坐核は何かをやり始めないと
働かないので。



これ、衝撃…!




毎朝
意識が戻った瞬間から
割れそうな頭痛なので、

体を起こそうと「思う」ところから
まず半端ない力がいる。



でもなんとか起き上がって
少し時間が経つと
ちょっと引いていく。

なんとか身支度して
仕事に出かけて行く頃には
動くスイッチが入る。


確かに
動き出してから
やる気、出てる。











休みの日に
出かける予定が入ってる日も

痛いから寝てたいな~
ってなるけど、

仕事着じゃなく
好きな服に着替えて
丁寧にお化粧して
髪もアイロンしたり

自分が仕上がってく過程で
出かけていく気持ちになる。





しんどくても
まずは動き出すこと。

これが大事なのは
体でわかってはいたけど、

脳の「仕組み」が
そうなっていたとはね。






脳科学者の方の言葉読んで
なんか衝撃走ったけど
納得もした。


そして、
動き出す前はしんどくっても
苦しくなっても
弱気になっても
いいよね~(´;ω;`)、
って、
ちょっとほっとした。。。





そんな雨の日のキロク。










































ほんとうにね、
目が覚めて意識戻った瞬間から割れる激痛、
毎日なの。
それがしんどいんだー…。


あるカウンセラーの方にね
「割れそうに酷い痛みでも、
なんとか起き上がって
ごはん作れるようにするために
どうしたらいいか
みたいなこと聞いたらさ、


「あきちゃん、言ってる事がへん!
割れそうな時に家事しようとすること自体
普通しないよ。
がんばりすぎだ。
って言われて。

言われたときは何故か悔しくて号泣して、
↑悔しいとかこの辺りが自分でもウケる)
でも、反面、嬉しかったりもした。

わたし、がんばってきたよなー、って。
第三者からそんな言葉をもらえるって
大きいね。

今日も痛かったけど
がんばってゴハンした。
てか、もうがんばるのはやめたはずなのに。笑。

少しずつ、
今までのキャパ超え人生のリハビリ、しよーね、わたし。